オンラインでのアシスタントサービス導入事例|HELP YOU

業務効率化や人手不足の解消策として、注目を集めているのが「オンラインでのアシスタントサービス」です。近年、多くの企業がこのサービスを活用し、経理・秘書業務・採用サポートなど、さまざまな業務を委託しています。
しかし、「どんな業務を任せられるのか?」「実際にどんな成果が出るのか?」といった疑問から、導入を迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オンラインでのアシスタントサービスの特徴や、派遣・クラウドソーシングとの違いを解説。さらに、アシスタントサービスを提供する「HELP YOU」の導入事例を業務別に紹介し、具体的な活用イメージをお伝えします。
導入の検討材料として、ぜひ最後までご覧ください。
オンラインでのアシスタントサービスとは
オンラインでのアシスタントサービスとは、インターネットを利用して企業の業務をサポートするサービスです。
オンラインで全て完結し、効率的に業務を進められることから、業務生産性の向上が期待されています。また、社員を直接雇用するよりも費用が比較的安価なこともメリットです。
オンラインでのアシスタントサービスに依頼できる業務内容の例
オンラインでのアシスタントサービスでは、経理や総務などのバックオフィス業務を中心に、幅広い業務を依頼できます。
例えば、「HELP YOU」では、以下のような業務に対応しています。
ただし、対面での対応が必要な業務は依頼できないケースが多いため注意が必要です。また、対応範囲はサービス会社によって異なります。
そのため、実際に依頼したい業務が対応可能かどうかは、事前に確認しましょう。
オンラインでのアシスタントサービスと派遣・アルバイト・クラウドソーシングの違い
オンラインでのアシスタントサービスと、人材派遣・アルバイト・クラウドソーシングとの違いを一覧表にしました。採用や管理の手間、稼働の安定性などを比較してみましょう。
オンラインでのアシスタントサービスと派遣社員の違い
オンラインでのアシスタントサービスと派遣社員では、勤務場所や業務指示の方法に違いがあります。
オンラインでのアシスタントサービス | 人材派遣 | |
契約形態 | 業務委託契約(請負・委任・準委任) | 労働者派遣契約 |
勤務場所 | リモート | 自社(派遣先企業) |
業務指示 | サービス会社が行う | 自社(派遣先企業)が行う |
オンラインでのアシスタントサービスはリモート対応で、業務指示はサービス会社が担当します。そのため、企業側は個々のアシスタントへの指示や教育、管理の負担を軽減できるのがメリットです。
一方、派遣社員は依頼した派遣先企業に出社するため、企業側が直接指示を出せます。ただし、企業側は教育や研修の実施、PCや備品の準備が必要となる点がデメリットです。
▼関連記事
オンラインでのアシスタントサービスとアルバイトの違い
オンラインでのアシスタントサービスとアルバイトは、業務指示の方法や採用・管理の手間に違いがあります。
アルバイトは業務指示を直接できる反面、教育や管理の負担が発生します。また、PCや備品の準備が必要なほか、採用活動も自社で行う必要があり、求人募集や面接の手間がかかります。
一方、オンラインでのアシスタントサービスでは、サービス側が業務に適したスキルや経験を持つ人材を選定します。そのため、採用の手間をかけずに即戦力を活用できるのが特徴です。
オンラインでのアシスタントサービスとクラウドソーシングの違い
オンラインでのアシスタントサービスとクラウドソーシングは、どちらもオンラインで業務を依頼できる点が共通しています。しかし、業務の進め方や管理体制に違いがあります。
クラウドソーシングは、依頼主がサービスに登録している人材から担当者を選定し、業務の進行ややり取りも自身で行う必要があります。自由度が高い一方で、納期や品質の安定性にムラが生じやすく、運用の難しさがデメリットです。
一方、オンラインでのアシスタントサービスでは、チーム制で業務を進めることが一般的です。サービス側が業務やアシスタントを管理するため、安定した稼働体制と高品質な成果物が期待できます。
オンラインでのアシスタントサービスの導入メリット
ここでは、オンラインでのアシスタントサービスを導入するメリットを解説します。
- コスト削減につながる
- コア業務に集中できる
- 専門スキルを持つ人材をすぐに活用できる
コスト削減につながる
一つ目のメリットは、人件費や固定費などのコスト削減が期待できることです。
厚生労働省の「就労条件総合調査」によると、常用労働者1人あたりの1ヵ月平均労働費用総額は、408,140円と発表されています。社員を直接雇用する場合、この費用に加えて採用活動や育成にもコストがかかります。
オンラインでのアシスタントサービスであれば、採用や教育コストはかかりません。また、繁忙期のみ利用するなど、業務量に合わせて依頼を調整することでムダな費用を削減できます。
参考:厚生労働省「令和3年「就労条件総合調査」の結果を公表します」
コア業務に集中できる
オンラインでのアシスタントサービスを導入することで、従業員が本来注力すべきコア業務に集中できる環境を整えられます。
コア業務とは、企業の成長や競争力向上に直接関わる業務のことです。営業戦略の立案や新規事業の開発などが該当します。
一方のノンコア業務は、企業運営に必要ではあるものの、直接的な利益にはつながりにくい業務を指します。経理処理や資料作成、問い合わせ対応などが代表的です。
こうしたノンコア業務は、業務内容を標準化しやすく、アウトソーシングとの親和性が高いことが特徴です。ノンコア業務を外注することで、社内のリソースを戦略的な業務へと再配分でき、結果として組織全体の生産性や競争力の向上に寄与します。
専門スキルを持つ人材をすぐに活用できる
三つ目のメリットは、専門スキルを持った人材をすぐに活用できることです。
少子高齢化による労働人口の不足から、多くの企業で人手不足が課題となっています。特に専門知識やスキルを必要とする分野での人材不足は深刻な問題です。
オンラインでのアシスタントサービスには、専門知識や実務経験が豊富な人材が多く在籍しています。社内で新たに人材を採用・教育する手間をかけずに、即戦力としてすぐに活用することが可能です。
オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」
オンラインでのアシスタントサービスを導入するなら、「HELP YOU」がおすすめです。
HELP YOUの特徴
HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。
人手不足や業務効率化などの課題に対し、専門知識を持つスタッフがトータルサポート。社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。
特徴 | ・チームで対応する「チームプラン」と専属アシスタントによる「1名専属プラン」が選べる ・最短3日で優秀な人材を確保できる ・AIやRPAツールを用いた業務の自動化にも対応 |
サービス内容 | ・秘書・総務・翻訳 ・経理 ・営業事務 ・人事・労務・採用 ・マーケティング・広報 ・ECサイト など ※各サービスはご要望に合わせて組み合わせが可能 |
セキュリティ体制 | ・Pマーク認定取得 ・機密情報を扱う一部の業務は専用の自社センターにて対応可能 |
実績 | 800クライアント以上 |
▼詳しいサービス詳細はこちらの資料をご覧ください
▼HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ
管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ
「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが合っているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
HELP YOUの料金プラン
HELP YOUでは、以下の2つのプランをご提供しています。
■チームプラン
業務に必要なスキルや経験を持つアシスタントがチームでサポート
■1名専属プラン
専属のアシスタントが業務内容を深く理解しながら柔軟にサポート
チームプラン | 1名専属プラン | |
料金/実働時間 | ・10万円/30時間 ・15万円/45時間 |
・10万円/30時間 ・20万円/60時間 |
特徴 | ・専属ディレクターが最適なアシスタントを選出 ・平均5名のチームでサポート ・常に安定した稼働が期待できる |
・契約時にリストの中から1人のアシスタントを指名可能 ・毎日2~3時間稼働し、柔軟にサポート ・専属のため業務の質にばらつきがない |
得意業務 | ・HELP YOUで対応可能な業務全般 | ・秘書業務 ・カスタマーサポート など |
どちらのプランが良いかお悩みの場合は、ご要望や現在の課題をヒアリングしたうえでお客さまに合ったプランをご提案させていただきます。
オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」の活用事例と口コミ
オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」に依頼できる各業務の導入事例と口コミを紹介します。
オンラインでのアシスタント|経理・労務の事例
HELP YOUに経理・労務業務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | フェネトル・パートナーズ株式会社様(海外進出支援コンサルティング) |
主な依頼業務 | ・経理業務:取引先への支払・入金確認、インボイス発行・発送・保管、立替経費の確認など ・労務業務:勤怠・有給休暇管理、給与計算の確認・支払処理など |
導入のきっかけ | ・担当者の退職に伴い採用を行ったが、経理・労務の実務経験と語学力がある人材が見つからなかった ・離職のたびにかかる採用のコストや手間を考慮し、業務の外注を決意 |
導入後の成果 | ・採用や引継ぎの不安がなくなり、コア業務に集中できるようになった ・オンラインでのやり取りでデジタル化が促進。紙書類でのやり取りを簡素化・電子化できた |
お客様の声 | 「HELP YOU側の対応力が素晴らしいと感じています」 「業務を属人化させることなく、状況に応じて迅速に対応してくれる」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタント|秘書業務の事例
HELP YOUに秘書業務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | ファストドクター株式会社様(医療提供支援サービス) |
主な依頼業務 | ・会議/打合せのスケジュール調整 ・契約書/稟議書の進行管理 ・定例会議のアジェンダリマインド ・採用広報のアシスタント業務 など |
導入のきっかけ | ・組織の急拡大に伴い、マネジメントコストの増大が予想され、事務的なサポートを外部に委託する必要性を感じた ・業務フローが確立されていない中、秘書的な立場で臨機応変にサポートできる人材を求めていた ・専任ではなく、必要な時間で柔軟に対応してもらえるサービスが理想 |
導入後の成果 | ・契約手続きの進行管理が効率化し、確実に進められるようになった ・以前は忙しさなどから停滞していた業務がスムーズに進むようになった |
お客様の声 | 「HELP YOUは、いなくてはならないパートナーです」 「1年で約4倍のスピードで事業拡大できたのは、HELP YOUが細部の業務をサポートしてくれたおかげです」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタント|採用サポートの事例
HELP YOUに採用サポート業務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | 株式会社ギオン(総合物流企業) |
主な依頼業務 | ・採用サイトでのスカウトメール送信 ・中途採用業務のフォロー ・応募メールのチェックとリマインド対応 ・掲載原稿の内容修正 ・中途採用状況のサマリー作成 ・社内報の作成サポート(画像編集、テープ起こし) など |
導入のきっかけ | ・採用広報チームの人員不足を機に、業務の安定化のため一部アウトソーシングを検討 ・リモートワークによる柔軟な対応を求めていた |
導入後の成果 | ・RPAを活用した業務自動化により、大幅な工数短縮が実現 ・採用現場の業務負担が軽減された ・働きやすい環境を整備できつつある |
お客様の声 | 「もっと前から導入できていれば良かったと感じるほどです」 「ざっくりとした説明でも汲み取ってくれる理解力と、柔軟な対応にいつも感謝しています」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタント|営業事務の事例
HELP YOUに営業事務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | 株式会社321様(ライバーマネジメント事務所) |
主な依頼業務 | ・商談資料の作成/ブラッシュアップ ・データの収集/整理 など |
導入のきっかけ | ・パートナー企業を増やすために、信頼感のある資料が必要だった ・分かりやすくてしっかりした資料を作成するために、プロの手を借りる必要があると感じた |
導入後の成果 | ・視覚的に伝わる資料ができたことで、商談がスムーズに進むようになった ・新たに50社と契約を締結し、パートナー企業の拡大につながった ・展示会でも製本した資料を活用し、来場者への説明がスムーズに |
お客様の声 | 「社員が本業に注力できた。自社内でこのクオリティの資料を作成するには、かなり時間を要すると思う」 「利用料金が安いと感じるくらい、質の高い理想的な資料を作成していただいたので、とても満足しています」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタント|マーケティングの事例
HELP YOUにマーケティング業務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | 株式会社パブリックコネクト(官公庁向け人材採用支援サービス) |
主な依頼業務 | ・自治体ブログの執筆 |
導入のきっかけ | ・事業拡大に伴い、自治体ブログ記事の質と量を担保する必要があった ・ライティング業務をマネジメントする専門知識が社内になかったため、外部パートナーの活用を決めた |
導入後の成果 | ・自治体の魅力を伝える高品質な記事を安定的に制作できるようになった ・自社の意図や熱量を反映した記事作成が可能に ・今後のサービス拡大に向けた安心感を得られた |
お客様の声 | 「HELP YOUに依頼すれば、少なくともライティング業務は心配いらないと確信できたことはありがたいです」 「新しいサービスをスタートする際には、自社のリソースで完結できない部分を真っ先にHELP YOUに相談したい」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタント|ECサイトの事例
HELP YOUにECサイト関連業務をご依頼いただいた事例を紹介します。
導入企業 | 株式会社カネマサ(金物の企画製造・販売) |
主な依頼業務 | ・楽天市場/Yahoo!ショッピング向けの商品登録用データの作成など |
導入のきっかけ | ・EC事業部の発足に伴い、社内リソースだけでは対応が困難だった ・外部リソースを活用しながら、社内での業務整理やノウハウ蓄積を図る必要があった |
導入後の成果 | ・EC業務のプロセスが整理され、スケジュール管理やマニュアル整備が進んだ ・社内担当者が外部人材との連携に慣れ、業務ディレクション能力が向上 ・必要な時期に短期間で業務をアウトソースすることで、効率的に事業を推進できた |
お客様の声 | 「作業内容を理解したディレクターが適切な人材をアサインしてチームを組んでくれるので、とても楽でした」 「今回はスポット利用だったが、予算があればまたお願いしたい」 |
▼詳細はこちら
オンラインでのアシスタントサービスに関するFAQ(よくある質問)
ここでは、オンラインでのアシスタントサービスに関する「よくある質問」を紹介します。
Q.依頼用のマニュアルは必要ですか?
ご依頼業務に関するマニュアル提供は必須ではありません。現在マニュアルがない業務もご依頼いただけます。
また、ご依頼にあたってHELP YOUが業務整理を行い、マニュアルを一から作成することも可能です。
▼詳しくはこちらの事例をご覧ください
Q.セキュリティ対策はどのように行っていますか?
「HELP YOU」を運営する株式会社ニットは、プライバシーマーク付与事業者です。プライバシーマークとは、個人情報保護体制の適合性を評価された企業のみ使用が許諾される制度です。
契約時は秘密保持契約を含めた利用規約をご確認いただき、ご同意をいただいた上で情報を適切に扱っております。作業を行う全アシスタントとも秘密保持契約を締結し、ウイルス対策を含むセキュリティ対策チェックを定期的に実施しています。
また、機密情報を含む一部業務は、セキュリティ対策を徹底した専用の自社センターにて対応が可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q.オンラインでのアシスタントサービスの費用相場は?
オンラインでのアシスタントサービスの費用は、一般的に月額10万円程度(稼働時間30時間程度)が相場です。ただし、契約時間数や契約期間、依頼する業務内容によって料金は変動します。
また、契約時間を超過した場合は追加料金が発生するのが一般的です。特に、土日祝日の対応、急ぎの依頼、専門的スキルが必要な業務(例:経理、デザイン、翻訳など)にはオプション料金がかかることもあります。
費用はサービス提供会社によって異なるため、自社の依頼したい業務内容や業務量を整理し、事前に見積もりを取ることをおすすめします。条件をしっかり確認し、自社のニーズに合ったプランを選びましょう。
▼オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」の料金プランはこちら!
Q.実際に作業を行うアシスタントはどのような人ですか?
オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」には、厳しい採用試験と面談を突破した優秀なアシスタントが在籍しています。
日本全国・世界35ヵ国にいる約500名のアシスタントの中から、窓口となる専属ディレクターが業務に必要な知識や経験を持った人材を選定。即戦力として高品質なサポートを提供します。
▼HELP YOUのアシスタントについて詳しく知りたい方は、こちらの資料もご覧ください!
Q.連絡方法や使用するコミュニケーションツールは?
HELP YOUとの連絡方法は全てオンラインとなります。コミュニケーションツールは、お客様が普段お使いのツールをご利用いただけます。
例えば、Chatwork、Slack、Microsoft teams、Google Driveなど、さまざまなツールの利用が可能です。お客さまと相談しながら使用ツールの取り決めを行っています。
また、「オンラインでのコミュニケーションは不慣れで心配」「ツールを使ってみたいけれど使用経験がない」というお客様もご安心ください。導入方法から丁寧にご説明させていただきます。
Q.スポット(短期)での依頼は可能ですか?
HELP YOUはスポット(短期)でのご利用も可能です。経理や人事などのバックオフィス業務をはじめ、資料作成やライティングなど、さまざまな業務に対応します。
【業務例】
- 大量のデータ入力
- 書類のデータ化
- 資料作成
- 記事ライティング
- SNS投稿
- リサーチ など
このほかにも多数の事例がございます。ご相談は無料のため、お気軽にお問い合わせください。
オンラインでのアシスタントのまとめ
オンラインでのアシスタントサービスは、業務効率の向上やコスト削減に加え、専門スキルを持つ人材を必要なときに即戦力として活用できるのが大きなメリット。派遣社員やアルバイトの雇用に必要な採用・教育の手間を省きながら、業務を柔軟に委託できる点も魅力です。
中でも「HELP YOU」は、チーム制と専属アシスタント制から選べる柔軟なサポート体制と、幅広い業務への対応力が特長です。企業のニーズに応じた最適な活用が可能で、安心して業務を任せられます。
オンラインでのアシスタントサービスを活用し、自社の人手不足解消や業務効率化に役立ててみてはいかがでしょうか。
▼関連記事
オンラインアウトソーシングはHELP YOU
800以上のクライアント様が導入
人手不足が深刻な状況で、業務を外注する企業が増えています。
特にオンライン上のアウトソーシングサービスは、下記の点で多くのお客様に選ばれています。
【HELP YOUが選ばれる理由】
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる
日々の雑多な作業を外注し、重要な業務に集中して生産性を上げたい方は
ぜひこの機会にHELP YOUの導入をご検討ください。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)