【2024年最新】日本企業のChatGPT活用事例10選!

昨今話題の「ChatGPT」。どういったツールなのか、自社のビジネスにどう活かすことができるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、日本企業のChatGPT活用事例についてご紹介します。
記事を読めば、ChatGPT活用のヒントを掴むことができ、ビジネスの幅が広がるきっかけになるでしょう。ぜひ参考にしてください。

ChatGPTとは

ChatGPT 活用事例1

巷で話題のChatGPTですが、具体的にはどういったものなのでしょうか。
ここでは、ChatGPTについてわかりやすくご説明します。

ChatGPTとは

ChatGPTとは、OpenAI(オープンエーアイ)社が開発した、AI(人工知能)搭載のチャットボットのことです。
ChatGPTの基本的な機能は、無料で利用できます。

大規模なテキストデータを学習しており、会話形式のテキストでやりとりできるのが大きな特徴です。
また、会話だけでなく、テキスト要約や翻訳といったさまざまなタスクを依頼でき、活用範囲が広いことも注目されています。

従来のチャットボットとの違い

チャットボットとは、入力したテキストに対して適切な返答をする会話(チャット)型サービスのこと。ChatGPTもこのチャットボットの一種です。

従来のチャットボットは、事前にプログラムされたルールに沿った回答しかできないため、質問できる内容に制限がありました。

しかし、ChatGPTは、こうしたチャットボットの機能に最新のAIを組み込んでいます。
AIを活用し、過去の質問内容やテキストデータから自己学習することで、人間が使うような自然な言葉で表現できるようになりました。

高度なAI機能を持ちながらも、AIとは思えない人間味のある回答によって、ChatGPTは従来のチャットボットとは一線を画しています。

ChatGPTの活用事例10選

ChatGPT 活用事例2

ChatGPTをビジネスに活かしていくにはどうしたらよいのでしょうか。
ここでは、実際にChatGPTを活用している事例をご紹介します。

事例1.Webサイトの自動作成

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社では、自社で提供している「GMOレンシュ」にて、ChatGPTを活用した文章自動作成サービスを開始しました。

【サービスの概要】
「GMOレンシュ」は、チーム・教室を運営するための連絡・集金ツールです。
ChatGPTを利用することで、教室運営者から受講者に向けたお知らせの文章を簡単に自動生成できる機能を提供しています。

【ChatGPT導入前の課題】
受講者が増えれば増えるほど、講師や運営者が個別対応をするケースが出てきます。
現代ではLINEやメールを使った連絡が主のため、連絡事項の文章作成にかかる負担が増えています。

【ChatGPT導入後の効果】
運営者が個別に行っていたお知らせ文章作成にChatGPTを利用することで、文章を考える時間を短縮できるということです。

参考:GMOペパボニュース「GMOペパボ、AI活用の第二弾としてWebサイトを自動作成しワンストップ公開できる機能などを提供開始 ~機能のリリースを記念したSNSキャンペーンも4/5(水)より開催~」

事例2.Twitterアカウントの運用

HubSpotダイヤモンドパートナーの株式会社100では、自社のTwitterアカウントにChatGPTを活用するSNS運用を開始しました。

【サービスの概要】
Twitter運用にChatGPTを活用し、HubSpot障害情報のツイートを自動作成したり、海外の有益な情報などを収集・発信しています。

【ChatGPT導入前の課題】
自社スタッフによる手動のTwitter運用では、ツイートする内容のソースを探しに行ったり、文章を読みやすく整えたりするのに時間をとられていました。

【ChatGPT導入後の効果】
ツイート内容を自動作成することで、SNS運用に割かなくてはならない社内リソースを削減できるようになります。

参考:株式会社100「OpenAI社の『Chat GPT』を活用したTwitterアカウント運用の実験開始」

事例3.補助金活用のオンライン相談窓口

レオン・ストラテジー株式会社は、全国の中小企業の補助金を活用した事業成長を支援するため、ChatGPTを活用したオンライン相談窓口の設置を予定しています。

【サービスの概要】
補助金を活用して新たな事業に取り組みたい中小企業を支援するため、ChatGPTを活用した相談窓口ツールを開発しています。
具体的には、「補助金のリサーチ」「制度面の相談チャット」「活用事例の提案サービス」といった機能が予定されています。

【ChatGPT導入前の課題】
国から中小企業への補助金は、新たなビジネスを生み出す中小企業のチャレンジを応援するものです。
しかし、補助金活用率は助成金を含めてもわずか6%、理解率は16.8%(中小企業庁調べ)に留まっているのが現状です。

【ChatGPT導入後に予想される効果】
ChatGPTを導入することで補助金活用のハードルを下げ、日本の99.7%を占める中小企業400万社の補助金活用を促進し、中長期的な事業成長に繋げられる取り組みを目指しています。

参考:PR TIMES 「日本初『ChatGPT』で広げる補助金活用、中小企業向けに今夏からサービス開始予定。」

事例4.広告クリエイティブの自動生成

ログリー株式会社では、自社が提供する広告配信サービス「LOGLY lift」において、ChatGPTを搭載した広告クリエイティブ自動生成ツールを開発しています。

【サービスの概要】
インターネット広告に携わってきた同社のスキルにChatGPTを組み合わせた、短期間で多様な広告クリエイティブを自動生成できるツールです。

【ChatGPT導入前の課題】
デジタル広告は同じものを配信しつづけていると効果が落ちるため、ターゲットに合わせて迅速に内容を調整する必要があります。
しかし、従来のやり方ではデジタル広告の消費サイクルに追いつかず、広告効果が最大限に発揮されないという課題がありました。

【ChatGPT導入後に予想される効果】
自社の希望に沿ったクリエイティブを選択するだけでテキストを自動生成できるようになるため、効果が継続する広告クリエイティブの作成を自動化することが可能になります。

参考:PR TIMES「ログリー、ChatGPT搭載の広告クリエイティブ自動生成ツール(β版)を開発」

事例5.LINEでの金融アドバイス

株式会社MILIZEでは、ChatGPTを搭載した次世代金融アドバイスサービス「MILII TALK(β版)」を提供しています。

【サービスの概要】
「MILII TALK(β版)」では、ChatGPTを搭載した金融アドバイザーの「MILI(ミリ)」がLINEでユーザーのお金の質問に回答してくれます。

【ChatGPT導入前の課題】
金融サービスはお客様からの問い合わせが多いため、問い合わせ対応に多くの人的資源をかける必要があります。
それでも問い合わせ窓口になかなか電話が繋がらない、問い合わせメールへの返信が遅いといった状況に陥りやすく、顧客の不満が溜まってしまうという課題がありました。

【ChatGPT導入後の効果】
よくある質問をChatGPTを活用した金融アドバイザーシステムによって自動化することで、問い合わせ対応にかかる人的リソースを減らすことができ、コスト削減につながります。また、顧客の満足度をあげる効果も期待できます。

参考:MILIZEプレスリリース 「MILIZEがChatGPTを活用した次世代金融アドバイスサービス「MILII TALK(β版)」を提供開始」

事例6.電話商談の自動要約

株式会社Widsleyは、自社のCTI(Computer Telephony Integration)サービス「Comdesk Lead」に、ChatGPT機能を追加するアップデートを行いました。

【サービスの概要】
「Comdesk Lead」は、コールセンターの電話対応業務を効率化してくれるCTIサービスです。
ChatGPTを搭載することで、IP回線・携帯回線どちらの通話でも、自動で文字起こしされた通話内容の要約を自動化できるようになります。

【ChatGPT導入前の課題】
通話内容の文字起こし機能だけでは、内容を把握するのに通話内容をすべて読み込む必要があります。通話内容の本筋以外も読まねばならず、それだけで多くの時間をとられていました。

【ChatGPT導入後の効果】
通話内容の要約機能が自動化されることで、どのような会話がされていたかをひと目で確認することが可能になりました。これにより、通話内容の管理工数が大きく削減できると考えられています。

参考:PR TIMES「Comdesk Lead、ChatGPT連携実装で、電話商談の自動要約が可能に。」

事例7.エンジニア向けスキルアップアプリ

MENTA株式会社は、ChatGPT技術を用いたエンジニアのためのスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」をリリースしました。

【サービスの概要】
「教えて、MENTAくん」は、プログラミングに関する質問をしたり、クイズやTipsを通じてプログラミングを楽しく学ぶことができるツールです。
エンジニアが日常の隙間時間を活用して、情報収集やスキルアップができるようになっています。

【ChatGPT導入前の課題】
情報が更新されつづけるエンジニアの世界では、常に勉強して情報をアップデートしていかなくてはなりません。
しかし、エンジニアの業務は多忙を極めることが多いため、スキルアップしたいと思っていても満足な時間をとることが難しいのが現状でした。

【ChatGPT導入後の効果】
ChatGPTを用いることで、質問に即回答できるようになりました。これにより、エンジニアはいつでもどこでも知りたい情報をスピーディーに得ることができます。

参考:PR TIMES「学びを支援する『MENTA』、ChatGPTの技術活用でエンジニア向けのスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」をリリース」

事例8.採用管理システム

株式会社アクティベートラボでは、障害者採用を行う企業に向けて、ChatGPTを活用した障害者採用管理システムの開発をスタートしました。

【サービスの概要】
ChatGPTの機能を障害者採用のデータベースに組み込んだ、企業側・当事者側にとって必要な情報を的確に伝えるツールです。

同社独自の障害者分析情報とChatGPTから提供される情報を掛け合わせることで、自社および該当部署によるダイレクトリクルーティングや適切な配属部署へのマッチングなどが可能となります。

【ChatGPT導入前の課題】
障害者雇用促進法によって、障害者の雇用率は2024年度から25%に引き上げられます。しかし、法定雇用率達成企業は48.3%にとどまっています。
業務のアンマッチや業務指示が来ないなど、当事者の能力を活かせる環境が少ないという状況が続いています。

【ChatGPT導入後に予想される効果】
ChatGPTを活用することで、雇用される障害者の「可能な業務範囲」「必要となる配慮」と、雇用する企業側の業務環境をマッチングできるようになり、障害者雇用の促進が期待されています。

参考:PR TIMES「アクティベートラボ、ChatGPT APIを活用した『障害者採用管理システム』の事前登録をスタート」

事例9.AIライティング支援

合同会社DMM.comと株式会社tazikuは、企業担当者に向けたAIライティング支援サービス「Writing Partner」を共同開発しました。

【サービスの概要】
「Writing Partner」は、ChatGPTを搭載した精度の高いAIライティング支援ツールです。
プレスリリースやオウンドメディアの記事、メールマガジンといったさまざまなコンテンツを効率的に作成することができます。

【ChatGPT導入前の課題】
SNSや動画メディアの発展によって、企業による情報発信やコンテンツは増加しつづけています。
その中で、常にトレンドや最新情報を把握し、一定の質と量を保ったテキスト作成を続けていくのは、どの企業にとっても負担となっているのが現状です。

【ChatGPT導入後の効果】
テキスト作成を自動化することで、広報やマーケティング担当者がライティングにかけていた時間を減らすことができます。
また、ChatGPTが収集したデータを活用し、最新情報を反映したコンテンツ制作をより効率化できるようになります。

参考:PR TIMES「【DMMイベントテクノロジー】ChatGPTのAPIを活用した企業担当者向けAIライティング支援サービス『Writing Partner(ライティングパートナー)』の提供を開始」

事例10.Q&Aの自動生成

アディッシュ株式会社は、自社開発の企業向けノーコード・チャットボットの「hitobo」とChatGPTを連携したサービスを開始しました。

【サービスの概要】
「hitobo」は、サービス紹介サイト、コーポレートサイト、ヘルプデスク、 社内FAQなどで簡単に導入できるQ&A対応チャットボットツールです。
「hitobo」の機能とChatGPTを連携させることで、「自社の固有情報を反映したQ&Aの一覧」を一括で生成でき、実用的なQ&A文章作成の自動化を実現します。

【ChatGPT導入前の課題】
カスタマーサポートや営業・マーケティングなどフロントオフィス部門では、顧客の質問対応に多くの時間を割くことになります。
顧客先が増えれば増えるほど、確認すべき事項や用意すべきQ&Aが増え、フロントオフィス部門の負担になっていることが課題でした。

【ChatGPT導入後の効果】
企業情報を反映した回答を用意することで、担当者の目視による問い合わせ対応履歴の確認や、回答するための文章作成にかかる時間を削減できるようになります。
その結果、担当者が対応するのは自動生成されたQ&Aの内容の確認のみとなり、問い合わせ対応の大幅な効率化が実現します。

参考:PR TIMES「アディッシュ、チャットボットhitoboとChatGPTのAPIを連携。問合せ対応履歴からQ&A自動生成を可能にして業務効率化」

ChatGPTを活用する上での注意点

ChatGPT 活用事例3

とても便利に見えるChatGPTですが、うまく活用するためにはコツが必要です。
ここでは、ChatGPTを効果的に活用するための注意点について説明します。

プロンプト(指示文)に工夫が必要

ChatGPTをはじめ、AIを搭載したツールを活用するためには「プロンプト」と呼ばれるAIにタスクを実行させるための指示が重要になります。

ChatGPTは私たちの質問に対して、「正確な」回答をしてくれます。そのため、こちらから適切なプロンプトを提示しなくては、AIの能力が十分に発揮されないのです。

より精度の高い回答を得るためには、指示や質問の内容を具体的にする必要があります。ChatGPTが回答するために必要となる情報や前提条件を、不足なく提示しなくてはなりません。

▼関連記事

ChatGPTのプロンプトとは?効果的な書き方のコツ

人によるチェックが必要

ChatGPTが最新のAIを搭載しているといっても、回答を活用するためには人によるチェックが必要になります。

ChatGPTは現在、主に2021年9月頃までの情報をもとに回答をおこなっています。そのため、回答にリアルタイムの情報や情勢が反映されておらず、古いデータの可能性があるからです。

また、参照した情報が間違っていた場合も、AIはその真偽を判断できず「正しい回答」として提示してきます。
そのため、ChatGPTの回答をそのまま鵜呑みにすると、間違った情報を得てしまうこともあるでしょう。

仕事などでChatGPTを活用したい場合は、人の手によるチェックや判断が必要になるのです。

業務効率化は「HELP YOU」におまかせ

ChatGPTは業務の効率化を推進してくれるツールですが、導入したからと言って人的リソースをまったくかけなくてよいことにはなりません。

人手不足に悩んでいたり、業務効率化に課題を感じている場合は、アウトソーシングサービスに外注するのも一つの手です。

HELP YOUの特徴

HELP YOU

HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
優秀なスタッフがクライアントをトータルサポートし、社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。

【HELP YOUのプラン】
<チームプラン>
お客様の窓口となるディレクターが、業務の遂行に必要なスキルを持つアシスタントを集め、チーム制でサポートするプランです。

チームプラン4つの強み
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」
2.チーム制なので欠員があっても業務が滞る心配なし!長期的な依頼が可能
3.さまざまな業務の依頼でも窓口は一つで簡単!頼れる「専属ディレクター」
4.海外在住の日本人スタッフによる時差を活用した夜間帯業務も可能

チームプランの主なサービス内容
HELP YOUには、さまざまなスキルを持った優秀なメンバーが多数在籍しているため、幅広い業務の依頼が可能です。

■総務業務:出張手配、スケジュール調整、名刺作成、データ整理など
■経理業務:入金管理、支払業務、請求書発行など
■人事・採用業務:求人票の作成、書類審査管理、セミナー会場手配など
■営業サポート業務:会議資料作成、データ収集、KPI管理、経費申請など
■マーケティング業務:SNS投稿、メルマガ作成、アンケート集計など
■ECサイト業務:売り上げ管理、商品管理、サイト管理、ニュースリリース作成 など
※各サービスは、お客様のご要望によって組み合わせが可能です。

料金
月額:10万円~/実働時間:30時間~

 

チームプランに加え、固定の専属アシスタントが業務を柔軟にサポートする「1名専属プラン」、RPAツールを用いて自動化が可能な定型業務をロボットがサポートする「ロボットプラン」など、お客様のニーズに合わせたプランをご提供しています。

「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にご相談ください!

 

HELP YOUのChatGPT活用事例

HELP YOUでは、「HELP YOU AIラボ」を立ち上げ、積極的にChatGPTを業務に活用して業務効率化を図っています。
ここでは、HELP YOUの営業担当者が、営業支援ツールとしてChatGPTを活用した内容や感じたことをご紹介します。

【営業での活用事例1.メールの返信文面を考えてもらう】
顧客からの問い合わせへの回答やサービスを説明するメール文章をChatGPTに考えてもらったところ、スパムメールのような不自然な日本語になってしまいました。
しかし、「文章のブラッシュアップは必要だが、構成を考えるのには役立った」とのことです。

【営業での活用事例2.商談する会社の情報を調べる】
会社情報のリサーチにChatGPTを使ってみたところ、会社によっては正確な情報が出てこない場合もあり、情報が正しいかを自分で確かめる必要性を感じました。
ただし、「不正確な内容がかえってきた場合でも、『サービスの利用料金』など特定の内容に絞って再び質問すると、正確に答えられることがあった」とのことです。

【営業での活用事例3.打ち合わせで出てきた専門用語を調べる】
専門用語の検索は、「端的に文章で回答してくれるため、検索エンジンで用語を解説したサイトを探すよりも効率的だった」との感想がありました。
「打ち合わせなどでわからない用語があって、すぐに概要だけ知りたい!というときに活用できた」とのことです。

参考:くらしと仕事「ChatGPT活用セミナー|最新AI技術で働き方はどう変わる? 社内事例を紹介!【レポート】」

HELP YOUの評判・口コミ

【HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ】

管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ

まとめ

ChatGPT 活用事例5

世間で話題となっているChatGPTの活用事例についてご紹介しました。
これからChatGPTはますますブラッシュアップされ、私たちの生活やビジネスにかかせないツールになっていくかもしれません。

しかし、ChatGPTによって一部の業務を効率化できても、人手不足が解消するとは限りません。新たなツールやシステムの導入は、むしろ多くの人的リソースを必要とすることもあるでしょう。

業務効率化や人手不足に悩んでいる場合は、アウトソーシングサービスに外注することも検討してみてください。

▼関連記事

ChatGPTとは?使い方と仕事での活用事例を解説

アウトソーシングと人材派遣の違いとは?メリットや使い分けのポイント

【2024年最新】オンラインでのアシスタントサービスとは?おすすめサービス10社を厳選!

オンラインアウトソーシングはHELP YOU

800以上のクライアント様が導入


人手不足が深刻な状況で、業務を外注する企業が増えています。
特にオンライン上のアウトソーシングサービスは、下記の点で多くのお客様に選ばれています。

【HELP YOUが選ばれる理由】


1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる

日々の雑多な作業を外注し、重要な業務に集中して生産性を上げたい方は
ぜひこの機会にHELP YOUの導入をご検討ください。

お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)