ChatGPTとは?使い方と仕事での活用事例を解説

IT業界だけではなく、一般ユーザーからも大きな注目を浴びている「ChatGPT」。
ChatGPTは、まるで人が書いているかのような文章を生成するAI搭載型チャットボットで、仕事にも活用できると話題になっています。

OpenAIが開発したChatGPTは、ユーザーの質問に答えたり文章を生成したりするほか、プログラミングやExcel関数の出力、翻訳なども行うことができます。

また、API(アプリとプログラムをつなげるもの)を使って自社のシステムと接続することで、新たな事業サービスを生み出すことも可能です。

このように、たくさんの可能性を秘めたChatGPTですが、どのように活用すべきかわからないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、ChatGPTの始め方から、ChatGPTの活用方法まで詳しく解説します。

「ChatGPTは知っているけど使い方がわからない」
「仕事でどのように活用できるのかが知りたい」

このような企業には必見の内容です。ChatGPTの特徴や機能を理解して、業務にうまく活用しましょう。

ChatGPTとは

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット(自動会話プログラム)です。
簡潔にいうと、ユーザーからの質問に対してインターネット上にある情報を集約し、文章を生成するサービスです。

公開からわずか2か月後でユーザー数は1億人を突破。史上最速で成長しているアプリケーションといわれています。

また、2023年3月、OpenAIはChatGPT API(gpt‐4)をリリース。
開発者がAPIにアクセスできるようになり(現在は待機リストにサインアップ)、自社のサービスと連携させることも可能になりました。

個人ユーザーの利用だけではなく、企業のビジネスツールとしても活用できることから、今後ますます注目されるでしょう。

しかし、Chat GPTという名前は聞いたことがあるものの、その機能についてはよく分からない方も多いのではないでしょうか?

以下は、実際にChatGPTに「ChatGPTとは何ですか?」と質問して生成した文章です。

ChatGPTは、OpenAIが訓練した大規模な言語モデルです。
ChatGPTは、自然言語理解タスクを実行するために使用されるAIエージェントであり、対話システムの形で提供されます。
ChatGPTは、大量のテキストデータから訓練され、自然言語生成、文章の完了、質問応答、文章の要約など、多岐にわたる言語タスクを実行することができます。
ChatGPTは、人工知能に関する最新技術の一例であり、現在は多くの企業や研究機関で使用されています。

 

このように、自然な日本語を用いてChatGPTの概要を説明することができます。

チャットボットにはAI搭載型と、AI非搭載型があります。
AI非搭載型のチャットボットは、決められた質問に対し、定型文の返答しかできません。
具体的には、企業のチャットツールを用いた定型文の自動返信などが挙げられます。

対してAI搭載型のチャットボット(ChatGPT)は、質問に対し、インターネット上の情報を集約して文章を生成します。

ユーザーの質問に対し、人間のような回答や対応ができるのがChatGPTなのです。

ChatGPTにできること

ChatGPTにできること

ChatGPTは、文章作成、情報検索、関数やプログラミングの記述などができます。それぞれ詳しく解説します。

文章作成

ChatGPTは簡単な文章作成から、小説のような長文までさまざまな文章を生成できます。
下記の画像のように、指定した条件に沿って小説を書き上げることも可能です。

このほかに、「指定キーワードを用いて1000文字以内の記事を書いて」「ですます調やである調で」など文字数や文体を指定することも可能です。

例えば、若年層へ向けたテキストを作成したい場合には、「フレンドリーな雰囲気で絵文字も使って」といった要望もできます。

しかし、一見すると流暢な日本語ですが、唐突に意味の通じない英単語が入るなど、文章がつながらない部分も見受けられます。

従来の文章生成ソフトに比べると格段に文章生成能力は高くなっていますが、現段階では人の手による推敲が必要となるでしょう。

情報検索

ChatGPTでは、Googleなどの検索エンジンのように、知りたい情報を検索できます。

例えば、「大阪でおすすめの観光スポットを3つ教えてください」と依頼すると、下記の画像のような文章が生成されます。

場所の提案だけでなく追加の情報もつけてくれるため、検索エンジンよりも比較検討がしやすいというメリットもあります。

また、ChatGPTの特徴として、セッション(会話)の履歴を記憶できるという点があります。

セッション内での質問内容を学習しているので、「他には?」と質問すると、その他の観光地の提案が可能です。
また、「それぞれの入場料は?」「ベビーカーで行きやすいところは?」など、細かい質問を追加することもできます。

しかし、検索エンジンの代わりに利用する場合、ChatGPTでは情報が古かったり、正確でなかったりする場合も多いので注意が必要です。

そのほか、ChatGPTを使う際に気を付けたいポイントは後述の「注意点」で詳しく解説しているので参考にしてください。

関数やプログラミングの記述

ChatGPTでは、ExcelやGoogleスプレッドシートの関数、プログラミング言語の記述、コーディングなども可能です。

ChatGPTにExcelの関数を生成してもらえば、Excel初心者でも給与計算などの経理業務に活用できるでしょう。

また、ECサイト制作で用いるHTMLタグの生成も可能なため、自社ECを構築したい企業にもおすすめです。

コードの生成だけでなく、該当ソースを入力してエラーの原因を特定したり、ソースの修正方法を提案してくれるため、プログラミングでの利用も期待できます。

Webサイトのバグや不具合の迅速な解決にもつながるため、今後ますます活用できるでしょう。

ChatGPTの使い方

ChatGPTの使い方

ここからは、ChatGPTの始め方を紹介します。

ChatGPTは、OpenAIの公式サイトからログインして使用します。
インターネットに接続できる環境があれば、パソコンやスマホなど、どのデバイスでも使用できます。

登録手順と質問の仕方を画像付きで解説するので、ぜひ参考にしてください。

サイトにアクセスする

はじめに、OpenAI公式サイトにアクセスし、左下の「Try ChatGPT」をクリックします。

Welcome to ChatGPTの言葉とともに、「Log in」「Sign up」の表示が出ます。
アカウントを新規作成する場合は「Sign up」を選択します。

アカウントを新規作成する

登録にメールアドレスを用いる場合は、E-mail adressの箇所にアドレスを記載します。Google・Microsoftアカウントで登録する場合は、該当箇所をクリックしてください。

メールの場合は8文字以上のパスワードの設定が必要です。
メールアドレス入力後、届いたメール内の「Verify email address」をクリックし、名前と電話番号を登録します。

登録した電話番号のSMSに届いた6桁の認証コードを入力すればアカウント登録は完了です。

以上のユーザー登録手続きは5分程で完了します。

質問を入力する

最初に利用する際は、注意書きへの同意が必要になります。

「Next」ボタンを数回クリックし、最終的に出る「Done」のボタンを押すと、すべての注意書きに同意となります。

■注意書きの要約■

このシステムは外部からのフィードバックを受けて、システムを改善し、より安全にすることを目的としています。
ただし、システムには誤った情報や攻撃的なコンテンツが含まれる可能性があるため、注意が必要です。会話はAIトレーナーによってレビューされる場合があります。
ユーザーからのフィードバックはDiscordサーバーで共有できます。

 

アカウント登録と同意を終えたら、実際に質問してみましょう。

ChatGPTの始め方は、画面下のテキストボックスに質問内容を入力し、紙飛行機のマークを押すだけです。

現在、ChatGPTは英語版しかありませんが、日本語で質問すると日本語で回答します。

ChatGPTの仕事での活用事例

ChatGPTの仕事での活用事例

ChatGPTはさまざまな業務に活用できます。以下で詳しく解説します。

文章の作成や要約

ChatGPTは、先述の「ChatGPTにできること」でも解説した通り、文章の作成が可能です。
顧客へのお礼文や謝罪文の作成も可能なため、どのように文章を書けばよいかわからないという時にも活用できます。

キーワードや商品情報を学習させれば、プレゼンテーションや商品説明文の生成も可能です。

「要約や表を用いて作成して」という指示にも対応できるため、資料作成の手助けにもなります。

現状では、日本語の言い回しが不自然な点もあるため手直しは必要ですが、大量の文章を手早く作成したい時や、おおまかな構成を考えたい場合に便利です。

また、自身で作成した文章の校正ツールとしても活用できます。
取引先へのメールを作成したものの、正しい日本語や敬語が使えているか不安な場合、ChatGPTに作成したメール文を読み込ませれば、文章校正をしてもらうこともできます。

しかしながら、ChatGPTの生成する文章が100%正しいわけではありません。
人の手によるダブルチェックも行うようにしましょう。

リサーチとリストアップ

検索エンジンのような使い方ができるのもChatGPTの特徴です。
しかし、情報が正確でなかったり古い場合もあるため、鵜呑みにせずに人の手による精査が必要です。

試しにChatGPTにユニクロについて調べてもらったところ、おおむね正確な内容ですが、中には虚偽と思われる記述もありました。

リサーチ目的でChatGPTを利用したい場合、知りたい情報について「情報源と共に教えて」と質問するなど、参照した情報元も確認しましょう。

以下は、実際に弊社の営業担当者がChatGPTを利用した際の感想です。

会社情報のリサーチにおいて、会社によっては正確な情報が得られない場合もあるため、自分で情報を確認する必要があると感じました。

ただし、特定の内容に絞って再度質問すると正確に答えられることもありました。

また、専門用語の検索は、検索エンジンで用語を解説したサイトを探すよりも端的に回答してくれるため効率的で、すぐに言葉の概要だけ知りたい!というときにも便利だと感じました。

引用:くらしと仕事「ChatGPT活用セミナー|最新AI技術で働き方はどう変わる? 社内事例を紹介!【レポート】」

そのほか、自社製品のターゲットが定まらなかったり方向性が決まらない場合、ChatGPTに質問することで、世間一般の意見を入手することも可能です。

自社製品はどのようなユーザーをターゲットにすればいいのか、その業務を行うとどのようなメリットがあるのかなどの情報も得られるため、第三者目線の意見を知りたい時にも活用できるでしょう。

翻訳

翻訳にもChatGPTが活用できます。
ただし、現時点では不自然な翻訳が出力されることもあるため、ビジネスで使用する場合には人の手によるチェックが必要になるでしょう。

また、OpenAIは、Whisperという音声認識APIも発表しています。
これにより、ChatGPTとの音声会話が実現し、「英文で話すから日本語に翻訳して」など、翻訳機のような使い方も可能です。

音声認識APIを使うことで、チャットボットによるカスタマーサービスが実現できるようになるなどの可能性も広がります。

多言語ユーザーへ対応できるため、越境ECや海外進出など、グローバルな発展を目指す企業には利用する価値があるといえるでしょう。

ちなみに、ChatGPTに翻訳できる言語について質問したところ、以下のように回答しました。

私、ChatGPTは多言語に対応しており、約100の言語を翻訳することができます。
これらには英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、日本語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、アラビア語、ヒンディー語、そして多くのその他の言語が含まれます。

 

アイデア出しや壁打ち

ChatGPTは、アイデア出しやブレストなどにも活用できます。

インターネット上にある情報を集めて回答するため、自分では思い浮かばない言い回しや表現を得ることができるでしょう。

また、自分の考えがうまくまとまらない時に、壁打ち(誰かに話をきいてもらって自分の考えを整理する)相手としてChatGPTを活用することで、アイデアをうまく言語化できる可能性もあります。

特に、担当者が自分しかいなかったり業務を始めたばかりの方は、ChatGPTを活用することで業務効率化や仕事のクオリティ向上にもつながるでしょう。

参考:くらしと仕事

ChatGPTを使う際の注意点

ChatGPTを使う際の注意点

ChatGPTを使う際、押さえておきたいいくつかの注意点があります。以下で詳しく解説します。

情報が古い場合がある

ChatGPTで現在回答できるのは2021年9月頃までのデータとなり、古い情報を提供する場合があります。

実際に、ChatGPTに根拠となるURLと合わせて情報提供するよう指示したところ、URLが提供されたものの、開けない古いデータとなっていました。
このことからも、ChatGPTで受け取った情報を鵜呑みにせず、人の力で確認することが必要です。

情報の正確性に欠ける

ChatGPTでは、情報の真偽を判断することはできません。AIが参照した情報自体が虚偽の内容だった場合、そのまま誤った情報を回答する場合があります。

ChatGPTで得た情報をそのまま鵜呑みにせず、あくまで情報収集の一つのツールとして上手く活用するとよいでしょう。

人間によるチェックが不可欠

このように、ChatGPTは便利な反面、不確かな情報を提供することもあるため、特にビジネスで活用する場合は人の手によるチェックが不可欠です。

しかし、文書をチェックする時間がなかったり、そもそも知識のある担当者が社内にいない場合もあるでしょう。

人手不足や業務効率化に課題を感じている場合は、アウトソーシングに外注するのも一つの方法です。

オンラインアウトソーシングの「HELP YOU」

HELP YOU

株式会社ニットが運営するHELP YOUでは、国内外問わず特定のスキルがあるスタッフが多数在籍しています。
ChatGPTから生成された文章の添削やファクトチェック、多言語スキルを持つスタッフによる翻訳チェックも対応可能です。

そのほか幅広い業務のサポートに対応しているため、人手不足に悩む企業はぜひご相談ください!

HELP YOUの特徴

HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
優秀なスタッフがクライアントをトータルサポートし、社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。

【HELP YOUのプラン】
<チームプラン>
お客様の窓口となるディレクターが、業務の遂行に必要なスキルを持つアシスタントを集め、チーム制でサポートするプランです。

チームプラン4つの強み
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」
2.チーム制なので欠員があっても業務が滞る心配なし!長期的な依頼が可能
3.さまざまな業務の依頼でも窓口は一つで簡単!頼れる「専属ディレクター」
4.海外在住の日本人スタッフによる時差を活用した夜間帯業務も可能

【チームプランの主なサービス内容】
HELP YOUには、さまざまなスキルを持った優秀なメンバーが多数在籍しているため、幅広い業務の依頼が可能です。

■総務:出張手配、スケジュール調整、名刺作成、データ整理など
■経理:入金管理、支払業務、請求書発行など
■人事・採用:求人票の作成、書類審査管理、セミナー会場手配など
■営業サポート:会議資料作成、データ収集、KPI管理、経費申請など
■マーケティング:SNS投稿、メルマガ作成、アンケート集計など
■ECサイト:売り上げ管理、商品管理、サイト管理、ニュースリリース作成 など
※各サービスは、お客様のご要望によって組み合わせが可能です。

料金
月額:10万円~/実働時間:30時間~

 

チームプランに加え、固定の専属アシスタントが業務を柔軟にサポートする「1名専属プラン」など、お客様のニーズに合わせたプランをご提供しています。

「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にご相談ください!

 

HELP YOUの評判・口コミ

【HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ】

管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ

HELP YOUの対応事例

HELP YOUの実際の対応事例を紹介します。

【依頼の概要】

  • 営業対象となる企業情報をリサーチしてほしい
  • 業務に支障の出ない特定の時間帯にリストを更新してほしい

【HELP YOU導入前の課題】

  • 企業ピックアップとリスト作成に時間がかかり、自社の業務に支障が出ていた
  • 導入前に業務にかかっていた時間:10時間50分(事前準備:20分、リサーチ:10時間:最終確認:30分)

【HELP YOU導入後の効果】

  • ピックアップとリスト作成を依頼することで大幅な工数削減ができた
  • 導入後に業務にかかる時間:40分(事前準備・依頼:10分、最終確認:30分)

【お客様コメント】
作業中に気が付いた点をコメントいただき、リサーチ時間の削減だけではなく、とても効率よく営業することができました。

ChatGPTの使い方のまとめ

ChatGPTの使い方のまとめ

本記事ではChatGPTについて解説しました。
ChatGPTは文章作成・情報検索・関数やプログラミングの記述が可能で、さまざまな業務に活用できます。

しかし、現状チャットボットやAIにできることには限りがあります。AIには、情報の真偽の判断やユーザーの感情を理解をすることはできません。
ChatGPTを活用することで業務効率化を図ることができる一方で、人の手による精査や確認もまだまだ必要不可欠です。

ChatGPTの注意点を理解してうまくビジネスに活用し、業務効率化や生産性向上に役立てていきましょう。

▼関連記事

リサーチ代行サービス10選!費用相場やメリットも解説

オンライン秘書のメリット・デメリットは?知っておくべき注意点

オンラインアウトソーシングはHELP YOU

800以上のクライアント様が導入


人手不足が深刻な状況で、業務を外注する企業が増えています。
特にオンライン上のアウトソーシングサービスは、下記の点で多くのお客様に選ばれています。

【HELP YOUが選ばれる理由】


1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる

日々の雑多な作業を外注し、重要な業務に集中して生産性を上げたい方は
ぜひこの機会にHELP YOUの導入をご検討ください。

お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)