中小企業の採用代行サービス|活用メリットと注意点

採用代行 中小企業

中小企業を第一希望とする学生が増加しています。学生が希望する就職先が大企業から中小企業へとシフトしているというのです。

2021年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象にリクルートワークス研究所が調査したところ、従業員1000人未満の企業を希望する学生が、前年比で約45%も増加しました。これは調査開始の2010年以来はじめてのことです。

こうした機会を逃さず、良い人材を獲得するためには、経営者や採用担当者が採用活動の重要な業務に注力できる環境づくりが重要です。

そのためにも「採用代行」の活用をおすすめします。この記事では、中小企業が採用代行を導入するメリットやおすすめのサービスをご紹介します。

参考:リクルートワークス「第37回 ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)」

中小企業が採用代行を使うべき理由

採用代行 中小企業2

中小企業の中には、採用専任の担当者を置かず、採用活動の多くを経営者が担っているケースもあります。企業の全てを熟知している経営者が、採用活動の先頭に立つのは珍しいことではありません。

応募者のあらゆる疑問に対応でき、より深く正しく企業を理解してもらうことができます。こうして優秀な人材を確保してきたという企業も多いでしょう。

しかし、経営者が採用業務のすべてを行うことで生じる弊害もあります。

経営者の仕事は多岐にわたります。特にスタートアップ企業などでは、経営者が経理業務も行っているケースもあります。気づいたら手に負えないほどの業務を抱えてしまい、売上につながるコアな業務に注力できない状況に陥ることも。

事業を成長・拡大するためにも、経営者は経営に直結するコアな業務に注力すべきです。採用業務を採用代行サービスに委託することで、経営者や社員がすべきではない雑務を軽減することが可能となります。

中小企業が採用代行を活用するメリット

採用代行 中小企業3

まず、中小企業が採用代行サービスを活用するメリットを見ていきましょう。

コアな業務に集中できる

人材採用のコア業務で、一番重要なのは戦略の立案です。具体的には採用計画の構築、インターンシップ、説明会などの企画です。先にも説明したとおり、戦略次第で優秀な人材が採用できるかどうかが決まるといっても過言ではありません。

採用活動のノンコアの部分を採用代行に委託することで、採用の一番重要な業務に費やす時間を捻出できるようになります。

採用コストを削減できる

企業で採用担当者を1人雇う場合、年間約500~600万円前後のコストが必要とされています。

その点、採用代行サービスは月額10万円前後からと非常に安価で利用できます。(サービスや依頼内容によって費用は異なります)

また、採用代行サービスは必要のない期間は利用をストップすることも可能です。欠員がでた時のみに利用する、必要な時期だけ利用するなど、必要な分だけコストをかけることができます。

採用のプロの知識や経験を得られる

採用代行サービスは採用のプロです。多くの業界・業種での採用経験があり、蓄積したノウハウを持ち合わせています。こうした採用代行サービスを活用することで、プロのノウハウを学ぶ良い機会となるでしょう。

採用の専門的なスキルや知見を元に、各企業の希望に合った採用フローや運用方法などを提案してくれる採用代行サービスもあります。

中小企業が採用代行を活用するデメリット

採用代行 中小企業4

採用代行を活用する上ではデメリットもあります。アウトソーシングを考えている方は、ぜひデメリットも考慮して導入を検討することをおすすめします。

認識のズレによるミスマッチ

採用代行サービスを利用する際は、業者とのコミュニケーションが非常に大切です。求める人材像や企業の強みは各社で違うため、その内容をきちんと伝えて共有しましょう。

こうした認識にズレが生じると、思っていた人材を獲得できずミスマッチにつながったり、採用活動がスムーズに進まず工数だけがかかってしまうこともあります。

こうした事態を防ぐためには、積極的に情報共有や認識のすり合わせを行なってくれる業者を選ぶことが重要です。

自社に採用のノウハウが蓄積されにくい

採用代行サービスはあくまでも「サポート」であり、コンサルティングとは異なります。すべてを任せるのではなく、自社で策定した戦略や目的の基、作業を代行してもらいます。

仮に丸投げ可能な採用代行会社であっても、丸投げすることはおすすめしません。なぜなら全てを業者に任せてしまうことで、自社にノウハウを蓄積することができなくなるためです。

プロの運用フローを学ぶチャンスを逃す手はありません。代行サービスが持つノウハウを上手に活用することをおすすめします。

内定者と関係を築きにくい

採用代行サービスに全てを依存してしまうと、志望者と直接関わる機会が少なくなります。その結果、自社の社風や働くメンバーの人柄がうまく伝わらず、採用のミスマッチが起こることもあり得ます。

そのような事態を起こさないためにも、応募者や内定者とのコミュニケーションを大事にし、積極的に信頼関係を築きましょう。内定者であれば、入社後すぐ馴染んでもらえる可能性も高くなります。

中小企業が採用代行を活用する際の注意点

採用代行 中小企業5

ここまで、採用代行に委託するメリットとデメリットを考えてみました。

ここからは、実際に採用代行サービスを選ぶ際、どのようなことに注意すべきかを見てみましょう。

採用代行サービスの選び方

採用代行サービスにはさまざまなタイプがあります。請け負う内容や特徴にも大きな差があるため、事前確認は重要となります。確認したいポイントは以下のとおりです。

・自社が求めるサービス内容に対応できるか
・実績やリピート率は高いか
・どのようなサポート体制で取り組むのか

こうした点をきちんと把握したうえで、業務委託先を選ぶことをおすすめします。

業務分担の明確化

採用代行を選ぶ前に、採用活動のどの部分を委託するのかを明確化する必要があります。

例えば、自社の採用担当者には重要なコア業務(会社説明会の企画や面接官、内定者フォローなど)を担当してもらい、採用代行サービスにはノンコア業務(応募者とのやり取りやスケジュール調整、面接会場の準備など)を委託するとよいでしょう。

採用活動はスピードが勝負です。細かい作業の繰り返しの中、どこかが抜け落ちていると、優秀な人材を取り逃がしてしまいます。
代行先に委託する業務内容を明確化し、綿密に連携することで優秀な人材の獲得が期待できます。

代行サービスとの情報共有

自社がどんな人材を求めているのかを採用代行会社と共有することも重要です。それらをきちんと伝えておくことで、入社後にミスマッチが起こるという最悪の事態を避けることができます。

採用代行会社は採用活動のプロですが、企業が求める人材に関して最初から理解しているわけではありません。

より自社に合った優秀な人材を獲得し、長く定着してもらうためには、採用代行会社との情報共有が重要なカギとなります。

中小企業の採用サポートはHELP YOU

HELP YOU

HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
優秀なスタッフがクライアントをトータルサポートし、社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。

採用業務以外にも、経理業務や翻訳、SNS運営、コンテンツ制作などあらゆる業務のサポートが可能です。

HELP YOU導入のメリット
1)採用コスト・人件費・間接コストがゼロ!
2)専属ディレクターが窓口となり業務を集約!
3)継続利用率98%以上の実績!

HELP YOUのプラン

<チームプラン>
お客様の窓口となるディレクターが、業務の遂行に必要なスキルを持つアシスタントを集め、チーム制でサポートするプランです。

チームプラン4つの強み
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」
2.チーム制なので欠員があっても業務が滞る心配なし!長期的な依頼が可能
3.さまざまな業務の依頼でも窓口は一つで簡単!頼れる「専属ディレクター」
4.海外在住の日本人スタッフによる時差を活用した夜間帯業務も可能

チームプランの主なサービス内容
HELP YOUには、さまざまなスキルを持った優秀なメンバーが多数在籍しているため、幅広い業務の依頼が可能です。

■人事・採用業務:求人票の作成、書類審査管理、セミナー会場手配など
■総務業務:出張手配、スケジュール調整、名刺作成、データ整理など
■経理業務:入金管理、支払業務、請求書発行など
■営業サポート業務:会議資料作成、データ収集、KPI管理、経費申請など
■マーケティング業務:SNS投稿、メルマガ作成、アンケート集計など
■ECサイト業務:売上管理、商品管理、サイト管理、ニュースリリース作成など
※各サービスは、お客様のご要望によって組み合わせが可能です。

料金
月額:10万円~/実働時間:30時間~(税抜)

 

チームプランに加え、固定の専属アシスタントが業務を柔軟にサポートする「1名専属プラン」も提供しています。

「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!

まとめ

中小企業の採用活動にチャンスが到来しています。

優秀な人材を獲得するためには、戦略と迅速な対応が重要です。採用代行サービスを利用することで、戦略や企画などに費やす時間を捻出できることがご理解いただけたかと思います。

採用代行サービスの需要が増えていることもあり、各社オリジナルのサービスを展開しています。ぜひ自社に最適な採用代行サービスを選定し、人材獲得を成功させてください。

▼合わせて読みたい

【物流業界】採用業務の外注で体制を強化!

採用コストを削減したい!見直しの手順と5つの方法【専門家監修】

採用代行(RPO)おすすめサービス15社を徹底比較!費用相場や選び方も解説

採用業務はHELP YOUへ

採用業務のアウトソーシングで人手不足を解消!

「採用活動はやることが多すぎて手が回らない」
「優秀な人材がなかなか確保できない…」


人材不足が深刻な現在、このような悩みを抱えている企業も多いでしょう。

特に採用業務は企業の要である“人”にかかわる仕事。
人手不足に悩みながらも、自社でやらなければいけないものだと思い込んでいませんか?

オンラインアウトソーシングのHELP YOUなら、業務の負担を減らしながら採用の質を上げることが可能です。

【HELP YOUが選ばれる理由】


1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる


HELP YOUは一緒に課題を解決するパートナーとして伴走し、貴社の業務効率化を実現します。クライアント様への導入実績は800以上。

採用活動の手間を解消し、優秀な人材を確保してさらなる成長を目指しませんか。
ご興味のある方は、ぜひHELP YOUの無料相談をご利用ください。

お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)