オンラインでのアシスタントサービス12社比較!選び方や導入事例も解説

「人手が足りない」
「雑務に追われて本来の業務に集中できない」
そんな課題を抱える中小企業の経営者の方も多いのではないでしょうか。
このような状況を打開する手段として、近年注目を集めているのが「オンラインでのアシスタントサービス」です。秘書業務や経理・総務、マーケティング支援まで、幅広い業務をリモートで依頼できる手軽さから、多くの企業が導入を進めています。
本記事では、オンラインでのアシスタントサービスの特徴や他サービスとの違い、そして注目の12社を徹底比較。選び方のポイントや導入事例もあわせて紹介します。
★お急ぎの方はこちら★
以下の資料では、HELP YOUが厳選したオンラインでのアシスタント(秘書)サービス20社を徹底比較!ぜひ無料ダウンロードしてサービス選定にお役立てください。
オンラインでのアシスタントサービスとは
オンラインでのアシスタントサービスとは、高いスキルを持つアシスタントがオンライン上で業務を代行するサービスです。
対応可能な業務は、経理・総務などのバックオフィス業務から、SNS運用、Webマーケティング、資料作成といった専門性の高い業務まで幅広く、多様なニーズに応えます。
近年、テレワークや副業の普及によって多様な働き方が広がり、オンラインでのアシスタントとして活躍する人材が増えています。人手不足に悩む企業にとって、優秀な人材を活用できるオンラインでのアシスタントサービスは、即戦力を確保できる有効な選択肢として注目されています。
オンラインでのアシスタントサービスと人材派遣の違い
オンラインでのアシスタントサービスと人材派遣は、どちらも人手不足を補う手段ですが、「業務指示の方法」と「業務の対応範囲」に違いがあります。
オンラインでのアシスタントサービスでは、業務をオンライン上で代行します。人材の選定、業務指示、進行管理はサービス側が担うため、企業の負担を軽減しながら業務を進めることができます。
一方、人材派遣では、派遣スタッフが企業に出社し、現場で業務を行います。業務指示を直接出せる点はメリットですが、スタッフへの教育や備品の準備、作業環境の整備など、企業側で対応すべきことも多くなります。
また、業務の対応範囲にも違いがあります。人材派遣の場合、対応できる業務は派遣スタッフ個人のスキルに依存します。一方、オンラインでのアシスタントサービスは在籍しているアシスタントの多様なスキルを活用できるため、幅広い業務に対応可能です。
▼関連記事
オンラインでのアシスタントサービスとクラウドソーシングの違い
オンラインでのアシスタントサービスとクラウドソーシングは、いずれも登録人材がオンラインで業務を代行する点は共通しています。しかし、「人材選定の手間」や「業務の安定性」に違いがあります。
クラウドソーシングは発注側が人材を選定できる自由度がある一方で、スキルや信頼性の見極めが難しく、成果物の質が安定しないリスクもあります。さらに、幅広い業務を依頼する場合は複数人への発注が必要になり、その都度、選定や管理に手間がかかります。
一方、多くのオンラインでのアシスタントサービスではチーム体制を採用しており、業務内容に応じて適切な人材が割り振られます。そのため、複数の業務に柔軟に対応でき、成果の安定性も期待できます。また、人材の選定や業務の進行管理はサービス提供側が担うため、発注側の負担も軽減されます。
以下に、オンラインでのアシスタントサービスと、人材派遣・クラウドソーシングとの違いをまとめました。外注先を検討する際にお役立てください。
オンラインでのアシスタントサービスに依頼できる業務
オンラインでのアシスタントサービスが対応できる業務はサービスによって異なりますが、一般的には次のような業務を依頼できます。
秘書業務、総務 | ・スケジュール・アポイント調整 ・電話・メール対応 ・議事録・会議資料の作成 ・お礼状・お詫び状などの書状作成 ・レストラン等の予約 ・出張に伴う交通機関や宿泊先の手配 ・備品購入・補充 ・カスタマーサポート ・リサーチ など |
経理 | ・帳簿への記帳 ・領収書や書類のファイリング・管理 ・入金管理代行 ・仕訳の入力作業 ・給与計算 ・請求書・見積書の作成 ・受発注・売上管理 ・経費精算 など |
人事・採用 | ・研修のセミナー会場手配・資料作成 ・勤怠管理、残業時間管理、有給休暇管理 ・求人媒体の選定、求人票の作成 ・応募者対応 ・合否メール送信 ・内定後手続き など |
営業サポート | ・リスト作成(営業先・提携先・競合先) ・資料作成 ・顧客管理 ・アポ取り ・顧客の窓口対応 など |
このように、日常的な業務から専門性を要する業務まで幅広くカバーできる点が、オンラインでのアシスタントサービスの強みです。
▼下記の資料では、「HELP YOU」が実際にご依頼いただいた業務をまとめています。依頼できる業務を詳しく知りたい方は、ぜひ無料ダウンロードしてご覧ください!
オンラインでのアシスタントサービスのタイプ
オンラインでのアシスタントサービスには、大きく分けて3つのタイプがあります。
- 業務汎用型
- 業務特化型
- 固定・専属型
それぞれの特徴や適した活用シーンを理解することで、自社に合ったサービスを選びやすくなります。
幅広い業務に対応する「業務汎用型」
「業務汎用型」は、各分野のスキルや経験を持つアシスタントがチームで対応するタイプです。企業とのやり取りは窓口となる専属の担当者が一括で行い、業務の整理や進行管理も任せられるのが特長です。
特定の個人に依存しないため、幅広い業務に柔軟に対応でき、品質や稼働の安定性にも優れています。相談を重ねながら進められるため、アウトソースすべき業務が明確でない段階でも導入しやすく、初めて利用する企業にも適しています。
<このような場合におすすめ>
- さまざまな業務を依頼したい
- 依頼のボリュームが多い
<代表的なサービス>
- HELP YOU
- CASTER BIZ
- フジ子さん など
特定の業務に特化した「業務特化型」
「業務特化型」は、経理や採用支援など、特定分野に特化したタイプです。対応領域を絞ることで、その分野に精通した人材から専門的なサポートを受けられるのが特長です。
業務特化型は、依頼したい業務が明確で、かつ専門性の高い対応が求められる場合に適しています。例えば、経理業務であれば、日常的な記帳業務だけでなく、決算対応や資金繰りの支援といった高度な業務まで対応可能な場合もあり、質の高いサポートが期待できます。
<このような場合におすすめ>
- 依頼したい業務が決まっている
- 専門性の高い業務を依頼したい
<代表的なサービス>
- メリービズ バーチャル経理アシスタント(経理)
- BackofficeForce(経理・財務・労務) など
専属アシスタントによる「固定・専属型」
「固定・専属型」は、専任のアシスタントが継続的に業務を担当するタイプです。同じ担当者が対応を続けることで、業務内容や社内ルールへの理解が深まり、対応品質のばらつきが少ないのが大きな特長です。
秘書業務やカスタマーサポートなど、自社の方針や状況を踏まえた柔軟な対応が求められる業務に適しています。また、決まった曜日・時間帯に対応してほしい場合にも有効で、密接な連携体制を築きやすい点もメリットです。
<このような場合におすすめ>
- 自社を深く理解したうえで業務に対応してほしい
- 決まった時間帯や曜日に対応してほしい
<代表的なサービス>
- HELP YOU
- nene Biz など
オンラインでのアシスタントサービス12社比較
ここからは、注目のオンラインでのアシスタントサービス12社をご紹介します。
HELP YOU(株式会社ニット)
HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。
人手不足や業務効率化などの課題に対し、専門知識を持つスタッフがトータルサポート。社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。
【HELP YOUの特徴】
- チームで対応する「チームプラン」と専属アシスタントによる「1名専属プラン」が選べる
- 最短3日で優秀な人材を確保できる
- AIやRPAツールを用いた業務の自動化にも対応
タイプ | 業務汎用型/固定・専属型 |
対応業務 | ・秘書・総務・翻訳 ・経理 ・営業事務 ・人事・労務・採用 ・マーケティング・広報 ・ECサイト ・資料作成 など ※各サービスはご要望に合わせて組み合わせが可能 |
料金 | <チームプラン> 月額:10万円~(税抜)/実働時間:30時間~ <1名専属プラン> |
セキュリティ体制 | ・Pマーク(プライバシーマーク)認定取得 ・機密情報を扱う一部の業務は専用の自社センターにて対応可能 |
実績 | 800クライアント以上 |
▼詳しいサービス詳細はこちらの資料をご覧ください
▼HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ
管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ
「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが合っているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
CASTER BIZ(株式会社キャスター)
CASTER BIZは、株式会社キャスターが運営するリモートアシスタントサービスです。日本全国から集まった優秀なスタッフが、幅広い業務内容に柔軟に対応します。
【CASTER BIZの特徴】
- 採用倍率「1/100」の優秀なスタッフ
- 柔軟なチーム体制
- 幅広い業務への対応
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・秘書 ・事務 ・人事 ・経理 ・翻訳 ・制作 など |
料金 | ■STARTER(10時間/月) ・1ヵ月プラン:46,000円(税込 50,600円)/月 ・6ヵ月プラン:41,000円(税込 45,100円)/月 ・12ヵ月プラン:37,000円(税込 40,700円)/月 ■BASIC(30時間/月) その他、CUSTOMプランあり |
セキュリティ体制 | プライバシーマーク取得 |
実績 | 累計5,000社 |
i-STAFF(ファイブスターネット株式会社)
i-STAFFはファイブスターネット株式会社が運営するオンラインでのアシスタントサービスです。女性を中心に、さまざまなスキルを持ったスタッフが在籍。事務・秘書・経理のプロが業務を代行してくれます。
【i-STAFFの特徴】
- 上場企業から個人事業まで幅広く対応
- オフライン業務も対応可能
- 返金保証付き
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・秘書業務 ・経理 ・Webサイト運用 ・人事 ・営業アシスタント など |
料金 | 実働時間:30時間~/月 ■ライトプラン(3ヵ月契約):114,000円(税込125,400円)/月 ■ベーシックプラン(6ヵ月契約):93,000円(税込102,300円)/月 ■プレミアムプラン(12ヵ月契約):81,000円(税込89,100円)/月 その他、土日対応プランや深夜対応プランなどあり |
セキュリティ体制 | ・機密性の高い業務は社内勤務スタッフが対応 ・端末には最新のセキュリティソフトを導入 ・外部記録媒体の持ち込み禁止 |
実績 | 株式会社グロースブリッジ、株式会社 ネットマルシェなど |
フジ子さん(BPOテクノロジー株式会社)
フジ子さんは、BPOテクノロジー株式会社が運営するサービスです。必要な時に必要なだけ仕事を依頼できるオンラインでのアシスタントサービスを提供しています。
【フジ子さんの特徴】
- 無料トライアルあり
- オフライン作業にも対応
- 月3万円台から依頼可能
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・経理 ・秘書/総務 ・人事 ・Webサイト運用 など |
料金 | ■PLAN20(20時間):59,600円(税込 65,560円)/月 ■PLAN30(30時間):88,500円(税込 97,350円)/月 ■PLAN50(50時間):130,000円(税込 143,000円)/月 |
セキュリティ体制 | ・情報漏えい対策(NDAの締結、印刷文書破棄の徹底など) ・徹底した情報管理(データの暗号化、モニタリングの実施など) ・アシスタントに対する情報セキュリティ研修の実施 など |
実績 | 累計ユーザー数2,000以上 |
Remobaアシスタント(株式会社Enigol)
Remobaアシスタントは株式会社Enigolが運営するリモートアシスタントサービスです。人が行っているルーティンワークをオンラインでいつでも依頼できます。
【Remobaアシスタントの特徴】
- 高いITリテラシー
- チームで対応
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・秘書・庶務 ・営業事務 ・データ入力 ・Webサイト運用 など |
料金 | 実稼時間:30時間/月 ■スタンダードプラン(6ヵ月契約):96,000円(税込 105,600円)/月 ■ロングプラン(12ヵ月契約):90,000円(税込 99,000円)/月 その他、カスタムプランやオプションプランあり |
セキュリティ体制 | ・全アシスタントとのNDA締結 ・SSO(シングルサインオン:暗号化管理ツール)の導入 |
実績 | 医療法人社団ワッフル、株式会社シグナルトーク など |
Chatwork アシスタント(株式会社kubellパートナー)
Chatwork アシスタントは、株式会社kubellパートナーが運営する業務支援サービスです。Chatworkプラットフォームを通じて、プロアシスタントがチーム体制で業務を代行してくれます。
【Chatwork アシスタントの特徴】
- 業務量に応じて柔軟に依頼可能
- 複数業務の組み合わせにも対応
- 月額3.8万円から依頼可能
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・経理 ・総務 ・労務 ・採用 ・Web制作 ・秘書 ・営業 ・事務 など |
料金 | 実働時間:10時間/月 ■1ヵ月プラン:47,000円/月 ■3ヵ月プラン:45,000円/月 ■6ヵ月プラン :42,000円/月 ■年間プラン:38,000円/月 その他、カスタムプランあり |
セキュリティ体制 | ・ISO27001認証(ISMS認証)取得 ・ISO27701認証(プライバシー保護)取得 |
実績 | 株式会社マクアケ、ワイムシェアリング株式会社 など |
タスカル(株式会社Colors)
タスカルは、株式会社Colorsが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。日常業務から専門スキルが必要な仕事まで、優秀なアシスタントが業務を引き受けてくれます。
【タスカルの特徴】
- 月10時間、月額2.5万円から依頼可能
- マニュアル不要
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・事務/秘書 ・採用/労務 ・経理 ・総務 ・Webサイト運用 など |
料金 | 実働時間:10時間/月 ■3ヵ月プラン:44,000円 ■6ヵ月プラン:33,000円 ■年間プラン:27,500円 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
実績 | 導入企業800社 |
For your Business(株式会社Radice)
For your Businessは、株式会社Radiceが運営するオンライン秘書サービスです。多種多様な依頼でもアシスタントが迅速にサポートしてくれます。
【For your Businessの特徴】
- 専属チームによるサポート
- 専門的なスキルを要する作業にも対応
- 月の途中でも業務量に応じてプランを変更可能
タイプ | 業務汎用型 |
対応業務 | ・秘書 ・人事・総務 ・経理 ・Web・メディア など |
料金 | ■12時間:35,000円(税込 38,500円)/月 ■20時間:55,000円(税込 60,500円)/月 ■30時間:82,000円(税込 90,200円)/月 ■50時間:135,000円(税込 148,500円)/月 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
実績 | サービス業、教育サービス業 など |
BackofficeForce(BackofficeForce株式会社)
BackofficeForceは、BackofficeForce株式会社が運営するオンラインでのアシスタントサービスです。税理士法人が母体で、財務・経理業務の信頼性が高い点が特徴です。
【BackofficeForceの特徴】
- 使用システムに制約なし
- 経理・会計・財務などの有資格者のディレクションあり
- 月ごとにプラン変更が可能
タイプ | 業務特化型(経理・財務・労務) |
対応業務 | ・会計 ・財務 ・補助金・助成金 ・庶務 ・総務 ・人事・労務 など |
料金 | ■15時間:82,500円(税込)/月 ■20時間:107,800円(税込)/月 ■30時間:151,800円(税込)/月 ■40時間:198,000円(税込)/月 |
セキュリティ体制 | 要問い合わせ |
実績 | 顧客数400社 |
メリービズ バーチャル経理アシスタント(メリービズ株式会社)
メリービズ株式会社が運営する「メリービズ バーチャル経理アシスタント」は、経理業務に特化したオンラインサービスです。プロの経理スタッフが、企業の経理業務の負担を軽減します。
【メリービズ バーチャル経理アシスタントの特徴】
- フルカスタマイズで対応
- 複数スタッフのチームとディレクターによるサポート体制
- 顧問税理士・社労士との連携
タイプ | 業務特化型(経理) |
対応業務 | ・経費精算 ・帳簿・仕訳入力 ・請求書発行 ・売掛・買掛管理 ・月次決算 ・クラウド会計導入支援・経理業務改善コンサルティング など |
料金 | 要問い合わせ |
セキュリティ体制 | プライバシーマーク取得 |
実績 | 株式会社ハリズリー、株式会社Gunosy など |
nene Biz(株式会社nene)
nene Bizは、忙しい企業のさまざまなタスクを代行するオンライン秘書サービスです。専門教育を受けた秘書スタッフが、即戦力として企業の業務をサポートします。
【nene Bizの特徴】
- スタッフは全員正社員として雇用
- 専任サポート体制
- バックオフィス業務全般の対応も可能
タイプ | 業務特化型(秘書・カスタマーサポート)/固定・専属型 |
対応業務 | ・リサーチ ・メール対応 ・スケジュール対応 ・データ入力 ・カスタマーサポート業務 など |
料金 | ■ライトプラン(25時間):100,000円(税別)/月 ■ミドルプラン(50時間):150,000円(税別)/月 その他、エンタープライズプランもあり 詳細は要問い合わせ |
セキュリティ体制 | NDA締結 |
実績 | 株式会社Le Lien など |
クラウドワークスエージェント(株式会社クラウドワークス)
クラウドワークスエージェントは、株式会社クラウドワークスが提供する人材紹介サービスです。主にフリーランスや副業希望者と企業をつなぐプラットフォームで、必要なスキルを持った人材を迅速に提案してもらえます。
【クラウドワークスエージェントの特徴】
- 670万人以上が登録するデータベース
- 契約後フォローあり
- 急な人材ニーズにも即座に対応し、最短3日で参画可能
タイプ | 業務汎用型/固定・専属型 |
対応業務(登録人材の例) | ・エンジニア ・クリエイティブ ・Webマーケター ・バックオフィス ・コーポレート ・メディア運営 など |
料金 | 料金はフリーランスの稼働分だけ |
セキュリティ体制 | プライバシーマーク取得 |
実績 | 株式会社トラストリッジ、株式会社パムローカルメディア など |
▼以下の資料では、HELP YOUが厳選したオンラインでのアシスタント(秘書)サービス20社を徹底比較!ぜひ無料ダウンロードしてサービス選定にお役立てください。
オンラインでのアシスタントサービスのメリット
オンラインでのアシスタントサービスの主なメリットを見ていきましょう。
- 幅広い業務を依頼できる
- 採用工数がかからない
- コスト削減につながる
幅広い業務を依頼できる
オンラインでのアシスタントサービスには、さまざまなスキルや経験を持つ人材が多数在籍しており、業務内容に応じて柔軟に対応できます。
特にチーム制を採用しているサービスは、複数分野の専門人材が連携し、幅広い業務に一括で対応できるのが強みです。
例えば、「Webサイトの立ち上げ」のように、ディレクター、デザイナー、ライター、校正者などのスキルが同時に必要なプロジェクトでも、チームでスムーズに対応できます。
こうした専門性を社内ですべて揃えるのは容易ではありませんが、オンラインでのアシスタントサービスを活用すれば、必要なスキルを必要なときに確保できます。
さらに、担当者の変更や離職があってもサービス側でスムーズに引き継がれるため、業務が滞る心配もありません。
採用工数がかからない
オンラインでのアシスタントサービスを活用すれば、自社で人材を採用する際に必要な工数を大幅に削減できます。求人媒体の選定や募集要項の作成、応募者対応、面接、育成といった一連の手間が不要になるため、スピーディーに業務を始められます。
また、申し込みから最短数日で稼働が可能なサービスも多く、急ぎの案件にも柔軟に対応できるのが魅力です。人材確保や定着に悩む企業にとって、オンラインでのアシスタントサービスは導入しやすく継続しやすい選択肢といえるでしょう。
コスト削減につながる
オンラインでのアシスタントサービスを活用することで、採用や教育にかかる手間だけでなく、コストの削減も期待できます。
直接雇用の場合、給与に加えて社会保険料や交通費、備品費など、さまざまな費用が発生します。しかし、オンラインでのアシスタントサービスであれば、こうしたコストは基本的にかかりません。
さらに、人材の採用や育成はサービス提供会社が担うため、自社で教育にかける時間やコストも不要です。必要なときに必要な分だけ依頼できるため、繁忙期や一時的な業務の増加にも対応でき、業務量に応じたコストの最適化が可能になります。
オンラインでのアシスタントサービスを選ぶポイント
オンラインでのアシスタントサービスを導入する際は、対応できる業務の範囲や専門性、稼働時間、業務品質など、いくつかの重要なポイントを見極めることが大切です。
対応業務の広さや専門性
オンラインでのアシスタントサービスを選ぶ際は、まず自社が依頼したい業務に対応しているかを確認することが重要です。
特に、経理や労務などの専門性が求められる業務や、対面での対応が求められるオフライン業務の依頼を想定している場合は、各サービスの対応範囲を事前に確認しておきましょう。
また、導入後に「この業務も任せたい」と依頼の範囲が広がるケースも珍しくありません。そのため、初めから対応範囲の広いサービスを選んでおくと、将来的な業務拡大にも柔軟に対応しやすくなります。
例えば、i-STAFFでは秘書業務や営業代行に加え、オフライン業務にも対応しています。また、CASTER BIZやメリービズ バーチャル経理アシスタントでも一部オフライン業務の相談が可能です。
対応範囲の広いサービスをお探しの方には、HELP YOUもおすすめです。HELP YOUは、バックオフィス業務からマーケティングまで幅広い分野をカバーしています。さらに、業務の自動化にも対応しており、業務効率化や体制強化を進めたい企業にとって心強い選択肢となるでしょう。
稼働時間・繰り越しの有無
オンラインでのアシスタントサービスでは、多くの場合、プランごとに月の稼働時間が設定されています。そのため、自社が依頼したい業務量に対して、サービスプランの稼働時間が適切かどうかのチェックも必要です。
例えば、依頼する業務量が少ない場合、稼働時間を使い切れずに費用が無駄になるケースもあります。こうした場合には、少ない時間から利用できるサービスや、未使用分の稼働時間を次月以降に繰り越せるサービスを選ぶと、コストを無駄にせずに活用できます。
例えば、Chatwork アシスタントやFor your Businessでは、月10時間台から利用可能なプランを提供しており、少量の業務から依頼したい企業にも適しています。さらに、タスカルやChatwork アシスタントでは未使用の稼働時間を翌月に繰り越せるため、業務量に波がある場合でも柔軟に対応可能です。
業務品質
オンラインでのアシスタントサービスは、リモートで業務を任せる形態のため、対面での細かな指導が難しいという側面があります。そのため、スキルの高い人材が在籍しているかを事前に確認することが重要です。
その判断材料として有効なのが、各サービスの採用基準や品質管理体制の確認です。例えば、HELP YOUやCASTER BIZでは、厳しい選考プロセスを通じてスキルの高いアシスタントを採用し、一定の品質を維持しています。
BackofficeForceでは、公認会計士や税理士が監修した研修プログラムを導入し、経理・財務業務の品質を高い水準で保っています。
また、外注サービスの中には、誰でも登録できるクラウドソーシング型のものもありますが、品質面で課題が生じやすく、オンラインでのアシスタントサービスへの切り替えを検討する企業も少なくありません。
不安がある場合は、無料トライアルを活用するのもひとつの方法です。i-STAFFやフジ子さんなど、トライアルのある一部サービスでは導入前に業務品質を実際に確認できます。
▼以下の資料では、HELP YOUのアシスタントや採用・研修方法を紹介しています。実際にどのようなアシスタントに業務をサポートしてもらえるか知りたい方は、ぜひ無料ダウンロードしてご覧ください!
オンラインでのアシスタントサービス導入成功事例
オンラインでのアシスタントサービスを導入することで、業務効率や生産性がどのように向上するのでしょうか。実際の企業事例をもとに、その効果をご紹介します。
地方企業が抱える人手不足の悩みを解消
株式会社あいホームは、宮城県で65年以上にわたり地域に根ざしてきた工務店です。社内で業務を抱え込まず、オンラインでのアシスタントサービスを活用することで、多様な人材とのつながりを実現。「人手不足を感じたことがない」と語るほど、柔軟な体制を築いています。
【導入の背景と課題】
専務取締役が実務の中心を担う中、「自分でなくてもできるが、社内では頼みにくい業務」が蓄積。こうした業務を解消する手段として、オンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」の導入に踏み切りました。
【依頼した主な業務】 ・資料作成 ・SNS運用 ・秘書業務 ・プレスリリース原稿作成 ・note記事の企画・執筆 など |
【導入後の成果】
業務内容に応じて適任のスタッフがアサインされる「チーム制」により、納品物の質に常に満足できる体制が実現。工数や進行スケジュールも事前に明確化され、納期の確実な管理が可能になりました。
▼詳細はこちら
専属アシスタントが事業推進をサポート
スペシャリスト・ドクターズ株式会社は、分娩予約サイトを開発・運営するヘルスケア系スタートアップ。多岐にわたる業務を「専属アシスタント」に一任し、事業推進をサポートする体制を構築しています。
【導入の背景と課題】
スケジュール調整や文書作成などの秘書業務を外注したいと考えていた中、新聞記事を通じてオンラインでのアシスタントサービス「HELP YOU」の存在を知り、導入を即決定しました。
【依頼した主な業務】 ・プレスリリース作成 ・ECサイト運営支援 ・営業資料作成 ・CRMツール設定 ・議事録作成 など |
【導入後の成果】
専属アシスタント導入により、業務の質・スピードともに向上しました。議事録は要点が簡潔にまとめられ、To-Doリストや事業計画にそのまま活用できる精度。パワーポイント資料も、簡単な依頼で高品質な仕上がりを得られるようになりました。
また、日々の業務報告で進捗管理がしやすくなり、業務の優先順位も明確に。アシスタントの高いパフォーマンスは、社内全体に好影響をもたらしています。
▼詳細はこちら
このように、オンラインでのアシスタントサービス導入は、貴社の課題解決に向けた効果的な一歩となるはずです。
「まずは費用を確認したい」「どのような業務を依頼できるか相談したい」といったご相談も可能です。ぜひ以下のボタンよりお気軽にお問い合わせください!
オンラインでのアシスタントサービスへのよくある質問
オンラインでのアシスタントサービスを導入する前に、多くの方が疑問に感じるポイントをQ&A形式でご紹介します。費用相場や導入の流れなど、気になる点を事前に解消しておきましょう。
Q.オンラインでのアシスタントサービスの費用相場はいくらですか?
A. オンラインでのアシスタントサービスの費用相場は、月額約10万円(稼働時間30時間程度)が一般的です。
ただし、契約する稼働時間や期間、業務の難易度によって金額は変動します。また、対応業務の範囲やサポート体制によっても料金体系は異なるため、単純な金額だけでなく「自社のニーズに合ったプランかどうか」も合わせて確認することが重要です。
依頼したい業務内容や業務量をあらかじめ整理し、複数社から見積もりを取って比較検討することをおすすめします。
Q.業務を依頼する際に特別な準備は必要ですか?
A. 依頼時に必要な準備はサービスごとに異なるため、外注を検討している業者に確認しましょう。
業務に必要なメールアカウントやドライブなどの作業環境は、依頼する企業側が用意するケースが一般的です。
サービスによっては、使用できるツールがあらかじめ決められていたり、マニュアルの共有が必須となっている場合もあります。こうした制限が多いサービスだと、かえって準備の負担が増えてしまうこともあるため、導入前に確認しておくことが重要です。
HELP YOUでは、マニュアルがない業務でも依頼できます。依頼時に業務内容を整理し、必要であればマニュアルの作成もサポート可能なため、初めて外部に業務を委託する企業も安心です。
▼詳しくはこちらの事例をご覧ください
オンラインでのアシスタントサービスのまとめ
オンラインでのアシスタントサービスは、人手不足に悩む中小企業にとって、即戦力となる人材を柔軟に確保できる有効な手段です。
採用や育成に時間をかけることなく、スキルの高いアシスタントを活用できます。繁忙期やリソースが不足しがちな場面でも、業務の質を維持しながら効率的に業務を進めることが可能です。
サービスを選ぶ際は、対応可能な業務範囲やアシスタントのスキル、稼働時間の柔軟性などを確認し、自社のニーズに最適なサービスを見極めましょう。
実績や対応力に優れたサービスを選びたい方には、HELP YOUがおすすめです。厳しい選考を通過したスキルの高いアシスタントが在籍しており、業務の質にこだわりたい企業にとって頼れる存在です。
「自社の課題に合うか」「どの業務を任せられるか」など、気になる点があれば、お気軽にご相談ください。
▼関連記事
オンラインアウトソーシングはHELP YOU
800以上のクライアント様が導入
人手不足が深刻な状況で、業務を外注する企業が増えています。
特にオンライン上のアウトソーシングサービスは、下記の点で多くのお客様に選ばれています。
【HELP YOUが選ばれる理由】
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる
日々の雑多な作業を外注し、重要な業務に集中して生産性を上げたい方は
ぜひこの機会にHELP YOUの導入をご検討ください。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)