経理代行とは?おすすめサービス8社を比較!選び方や導入の流れも解説

「経理業務に追われて、コア業務に注力できない」
「経理担当者の採用や研修コストの負担が大きい」
このような課題を解決する方法の一つが、「経理代行サービス」です。経理代行サービスを利用することで、煩雑な経理業務を外部に委託でき、自社の負担を軽減できます。
本記事では、経理代行サービスの特徴や、メリット・デメリット、依頼できる業務内容について解説します。おすすめの経理代行サービス8社の特徴や料金も比較しているので、ぜひ参考にしてください。
▼HELP YOUが厳選!経理代行サービス15社の比較資料はこちら
経理代行とは
企業における経理の役割とは、経営活動によって生じる金銭関連の情報を収集・管理し、会計帳簿に記録することです。経理は、その業務の複雑さと専門性の高さから、効率的な運用が難しいという特徴があります。
この経理業務を専門の外部機関にアウトソースするのが「経理代行サービス」です。経理代行サービスの利用により、社内のリソースをより重要な業務に集中できます。
経理代行サービスでは、日々の取引記録や給与計算、領収書の発行など、広範な業務の代行が可能です。さらに、常に更新される税法や会計基準にも迅速に対応してくれるというメリットがあります。
経理代行と記帳代行の違い
経理代行と記帳代行は、どちらも経理業務の一部をアウトソーシングするサービスです。しかし、両者の業務範囲には、以下の違いがあります。
【経理代行】
経理代行は決算や税務申告までを含む、会計業務の全般を代行するサービスです。経費精算や領収書・請求書の発行、記帳・会計ソフトへの入力といった多岐にわたる業務に対応します。
【記帳代行】
記帳代行は経理代行サービスの一部で、記帳や仕訳などの会計データの入力作業に特化した業務を行います。領収書や請求書などの書類を、顧客が指定する会計ソフトに入力する業務が中心です。また、そのデータを基に現金出納帳などの帳簿作成も行います。
記帳代行サービスは作業範囲が狭い分、経理代行に比べて安価で利用できます。
▼関連記事
経理代行に依頼できる業務
経理代行サービスに依頼できる業務は多岐にわたります。以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
カテゴリ | 具体的な業務 |
日次業務 | 【経理】 ・記帳・会計ソフトへの入力 ・入出金管理 ・経費精算 ・領収書や請求書などの証憑書類整理 【労務】 |
月次業務 | 【経理】 ・支払・振込対応 ・領収書・請求書の発行 ・買掛金・売掛金の管理 ・在庫管理 ・資金繰り表の更新 ・経営管理資料の作成 【労務】 |
年次業務 | 【経理】 ・決算整理仕訳 ・償却資産の実査 ・財務諸表や決算書類の作成 ・税務申告にかかわる書類の作成 【労務】 |
その他 | ・助成金などの申請 |
※青字は税理士の独占業務、赤字は社労士の独占業務
▼以下の資料では、「HELP YOU」が実際に対応した経理代行業務の事例をまとめています。経理代行サービスに依頼できる業務を詳しく知りたい方は、ぜひ無料ダウンロードしてご覧ください!
経理代行のメリット
この章では、経理代行のメリット3つを解説していきます。
経理の質や効率が上がる
経理代行サービスの大きなメリットは、経理の質や効率が向上することです。
経験や知識が浅い社員が経理業務を担当すると、作業効率が落ちてミスが起きやすくなります。さらに、インボイス制度などさまざまな法改正への対応も求められるため、適切な管理を行わなければトラブルに発展する可能性もあるでしょう。
これに対し、経理代行サービスでは専門知識を持つプロが最新の税法に準じて正確に経理処理をしてくれます。そのため、安心して業務をまかせることができます。
コア業務に集中できる
二つ目のメリットは、コア業務に集中できる点です。
経理は企業にとって欠かせない業務でありながら、直接的な利益には繋がらない「ノンコア業務」が多いという特徴を持っています。
そのため、人手不足に悩む企業はコア業務を優先し、経理担当者が一人であったり他の業務と兼任していたりするケースが少なくありません。
このような状況は、経理を外部に委託することで解決可能です。経理代行によって経理担当者の負担が軽減し、コア業務に専念できるようになります。
コスト削減につながる
経理代行を利用するメリットの一つとして、コスト削減につながることも挙げられます。
経理担当者を自社で雇用するよりも、経理代行サービスを利用したほうがコストパフォーマンスがよい可能性があるためです。例えば、自社で社員を雇う場合、月々の固定的な人件費が発生します。
一方、経理代行サービスの費用は変動制です。必要なときにのみ業務を依頼できるため、繁忙期・閑散期の波に応じて依頼量を調整可能。本来は固定費である人件費を変動費化することで、経理にかかるコストを最適化できます。
経理代行のデメリット
次に、経理代行のデメリットも確認しておきましょう。デメリットをあらかじめ知っておくことで適切な対処ができます。
社内にノウハウが蓄積されない
経理代行を利用するデメリットは、社内にノウハウが蓄積されないことです。経理業務を外部に委託することにより、社員が経理の専門知識やスキルを身に付ける機会が減少します。
このため、以下のような問題が生じる可能性があります。
- 経理業務を外部から自社運用に切り替える(内製化する)場合や、委託先を変更する際に業務の引き継ぎがスムーズにできない
- 外部委託の業務内容が不透明になり、不正やミスが発生しても発見が遅れる可能性がある
これらの問題を防ぐには、外部委託先との情報共有と、業務プロセスを標準化するためのマニュアル整備が必要です。社内研修なども行い、基本的な経理の知識とスキルを社内でも確保しておくと安心です。
セキュリティリスクがある
また、セキュリティリスクがある点も経理代行のデメリットです。自社の財務データを外部の業者と共有するため、自社のみで経理業務を行うよりもデータ漏えいの危険が高まります。
よって、業者選定の際には安全なデータ管理を行っているかどうかを確認することが重要です。経理代行サービスのセキュリティ対策の充実度を確認し、信頼できるパートナーを選びましょう。
※安全なデータ管理を行っている業者の選び方は後述します。
経理代行の依頼先
経理代行の依頼先は、経理代行サービス、もしくは税理士事務所・会計事務所の2つです。それぞれの対応業務と特徴を以下の表にまとめました。
主な業務 | 特徴 | |
経理代行サービス |
・日次業務 ・月次業務 ・年次業務(一部) ・決算整理仕訳 ・償却資産の実査 -賞与計算 -定時決定 -年度更新 -源泉徴収の事務 |
・記帳業務や給与計算などの経理事務全般に対応 ※対応できる業務はサービスにより異なる。記帳代行のみのサービスや、経理コンサルティングに対応したサービスもある ・税務申告など税理士・社労士の独占業務は対応不可 |
税理士事務所・会計事務所 |
・日次業務 ・月次業務 ・年次業務 |
・決算業務や年末調整まで独占業務も含めて幅広く対応可能 ・経理事務には対応していない事務所もある ・対応エリアが限られる事務所もある ・複数のクライアントを抱えているため、急な依頼には対応できないことも多い ※専任スタッフがその企業のみを担当しているわけではない |
経理代行サービス
経理代行サービスは、税理士・社労士の独占業務には対応できないものの、それ以外の業務は広く請け負うことが可能です。人員や業務内容、料金などの選択肢が多く、全国対応である点がメリットになります。
例として、各依頼先に適した企業の特徴を挙げます。
【経理代行サービスが適している企業】
- 資金や人員の制限により、内部で専門の経理スタッフを雇用するのが難しい企業
- 日常の経理業務を外注し、コア業務に集中したい企業
- 新規事業の立ち上げにあたり、経理業務を外部に委託してスムーズな運営を目指す企業
税理士事務所・会計事務所
税理士・会計事務所は、独占業務を含めた幅広い業務に対応できますが、対応エリアが限られている点、急な依頼には対応できない点がデメリットです。
【税理士事務所・会計事務所が適している企業】
- 複雑な税務処理や会計処理が求められる企業
- 事業再編やM&Aを行う企業
- 資金に関するアドバイスも欲しい企業 など
上記の例をもとに、自社のニーズに合致した依頼先を選択してください。
経理代行サービスの料金相場
経理代行サービスの料金相場は、従業員の人数や企業規模、依頼する業務内容によって異なります。一般的な相場は以下を参考にしてください。
【月額固定型】
経理代行サービス全般:10~20万円(稼働時間30時間前後)
【業務別】
記帳代行:~100仕訳で1万円(仕訳数に応じて変動)
給与計算代行:月額30,000~80,000円、1名あたり400円~1,000円/月(「月額基本料金+従業員1名につき○円」という料金体系が一般的)
経理代行サービス全般を依頼する場合、自社にとって不要な業務が含まれているケースもあり、結果的にコストパフォーマンスが悪くなってしまうこともあります。
コストを抑えたい場合は、記帳のみ、給与計算のみなど、自社の課題となっている業務の一部のみを委託するのもおすすめです。
おすすめの経理代行サービス8社比較
おすすめの経理代行サービス8社を厳選し、対応業務や料金を比較しました。経理代行サービスを選ぶときの参考にしてください。
HELP YOU(株式会社ニット)
HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
人手不足や業務効率化などの課題に対し、専門知識を持つスタッフがトータルサポート。社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。
対応業務 |
<経理> ・記帳・会計ソフトへの入力 ・経費精算 ・請求書・領収書の発行と管理 ・支払・買掛金の管理 ・売上金・売掛金の管理 ・証憑データ整理 ・英語請求書対応 ・インボイス対応 ・給与計算 など 日常的な経理代行のほか、経理コンサルティングなどを含むプレミアムプランもご提供しています。 |
料金 | 月額:10万円~(税抜)/実働時間:30時間~ |
経理代行をはじめ、総務、人事・採用、営業サポート、マーケティングなど、幅広い業務にも対応可能です。(※各サービスはご要望に合わせて組み合わせが可能)
▼詳しいサービス詳細はこちらの資料をご覧ください
▼HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ
管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ
「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが合っているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
HELP YOUの経理代行事例
HELP YOUが経理・労務業務を代行した事例を紹介します。
導入企業 | フェネトル・パートナーズ株式会社様
【事業内容】 |
主な依頼業務 | 【経理】 ・取引先への支払・入金確認 ・Invoice発行・発送・保管 ・従業員の立替経費の確認 ・銀行の振込明細の保存 ・未入金チェックリストの報告 など 【労務】 |
依頼の背景 | ・経理・労務の実務経験と英語力が備わっている人材確保に苦慮していた ・採用コストを抑える目的もあり外注を検討 |
依頼後の成果 | ・コア業務に集中できるようになった ・オンラインでの外注をきっかけに、業務の簡素化・電子化が進んだ |
お客様の声 | 「状況に応じてHELP YOUが迅速に対応してくれました」 「人材採用や引継ぎに関して何の懸念も持たずにコア業務に集中できています」 |
▼詳細はこちら
CASTER BIZ accounting
CASTER BIZ accountingは、さまざまな規模の企業に対して経理および労務のプロフェッショナルサービスを提供しています。新規の経理部立ち上げから既存の経理業務のアウトソーシングまで、ニーズに応じて専門チームを最短3営業日で用意することが可能です。
また、実務経験豊かで採用率わずか1%の高いスキルを持った人材を採用している点も特徴。厳格な基準とマネジメント体制で、高品質のサービスを維持しています。
主な対応業務 |
・経費精算 ・売上・請求業務 ・買掛・支払業務 ・月次処理・年次処理 ・IPO伴走サポート ・税理士対応 ・クラウド会計システム導入サポート ・クラウドに強い税理士紹介 ・セキュリティ要件への対応 ・経理業務コンサルティング など |
料金 | 要問い合わせ ※料金は依頼業務の内容や従業員数によって異なる 【例:従業員数20名以下の場合】 |
FOC経理アウトソーシング
FOC経理アウトソーシングは、経理業務全般の問題を整理し、適切な業務運用案を提案する経理代行サービスです。業務運用以外に、IT・クラウド環境の整備もサポート。クライアント企業の規模などに合わせてシステムの選定や導入支援も行っています。
同サービスを運営する芙蓉アウトソーシング&コンサルティング株式会社は、35年間で1,000社の企業と取引した実績があり、信頼性の高さが伺えます。
主な対応業務 |
・日次、月次での記帳・仕訳業務 ・売掛金・買掛金管理 ・経費精算 ・決算業務 ・経営資料・決算報告書の作成支援 ・財務コンサルティング(IPO、M&A、PMIなどの財務面での支援) ・業務コンサルティング(会計システムやクラウドシステムの導入支援) ・経理・請求書トータルソリューション(ペーパーレス化など) ・経理経験者の人材派遣および人材紹介サービス |
料金 | 要問い合わせ |
Remoba経理(株式会社Enigol)
株式会社Enigolが提供するRemoba経理は、請求書発行、入金確認、月次決算など、経理に関する業務全般を請け負う経理代行サービスです。
クラウドサービスと経理に精通したオンラインプロワーカーが業務に対応。進捗や会計データは、オンライン上でリアルタイムで確認できます。業務効率化提案やシステム導入、資料のデータ化・分類など、経理効率化を目指したい企業向けに幅広い業務に対応しています。
主な対応業務 |
・売上管理 ・請求書発行 ・入金確認・債権消込 ・支払管理 ・経費管理 ・月次決算関連 ・顧問税理士とのコミュニケーション ・確定申告補助業務 ・業務効率化提案・システム導入 ・資料のデータ化・分類/格納 |
料金 | 【従業員数15名以下の場合】 ・月額:20万円 ・契約期間:6ヵ月(半年ごとの更新) 【従業員数15〜50名の場合】 【トライアルプラン(3ヵ月間限定)】 |
メリービズ バーチャル経理アシスタント
メリービズ株式会社が提供するバーチャル経理アシスタントは、企業の規模・業種を問わず、顧客の悩みに寄り添ったカスタマイズ性の高い経理代行サービスを提供しています。
簿記2級以上・実務経験豊富なプロ経理スタッフが業務を進めるため、クオリティが高いのが特徴。企業の独自ルールに合わせた最適な業務運営から、運用フロー設計や経理DXまでサポートしています。
主な対応業務 |
・経費精算 ・帳票・仕訳入力 ・請求書発行 ・売掛・買掛管理 ・月次決算 ・クラウド会計導入支援 ・経理業務改善コンサルティング |
料金 | 要問い合わせ ※料金は業務の内容によって異なる 【例:従業員数20~50名の場合】 【例:従業員数150名以上の場合】 |
BackofficeForce
BackofficeForce株式会社が提供する経理代行サービスは、経費精算から会計ソフト導入まで、あらゆる経理業務を依頼できるバックオフィス支援サービスです。
公認会計士や税理士などの有資格者によるディレクションで、効率的な対応と安定した品質を実現します。顧客数400社、継続率98%と高い実績を誇るのも特徴です。
主な対応業務 |
・記帳代行 ・入金・支払消込 ・月次締め処理 ・振込・納付代行 ・請求書発行 ・請求・支払い管理 |
料金 | 要問い合わせ |
Bricks&UKアウトソーシング
株式会社Bricks&UKアウトソーシングが提供する経理代行サービスは、月初に集中する経理業務など、企業の課題に合わせた依頼が可能です。
税理士法人Bricks&UKが母体となりサービス提供しているため、中小企業の課題やポイントを熟知した経理スタッフが業務を遂行。急な経理担当者の退職で引き継ぎができていない場合でも、必要な資料を送るだけで業務を依頼できます。
主な対応業務 |
・請求書発行 ・売掛・買掛管理 ・給与振込・経費精算 ・振込代行 ・税理士向け資料共有 ・経理業務フロー設計 ・記帳代行 ・キャッシュフロー表作成 |
料金 |
要問い合わせ 【例:従業員数250名の場合】 【例:従業員数400名】 |
スマート経理(株式会社M&Tコンサルティング)
株式会社M&Tコンサルティングが提供するSmart経理は、クラウドを活用して経理代行をスマート化させたサービスが強みです。
経理に関する不要な業務や重複作業を削減&シンプル化しながら、経営者がコア業務に注力できる環境をサポート。クラウド上でいつでも試算表を確認できるのも、経営状況を常に把握したい経営者にとってポイントとなるでしょう。
主な対応業務 |
・請求書作成 ・売掛金管理 ・支払・振込データの作成 ・買掛金管理 ・給与計算 ・経費精算 ・領収書管理 ・会計入力(試算表作成) |
料金 | 【スタンダードプラン】 ・月額:15万円〜 ・業務内容:請求、支払、給与計算、経費精算、会計入力 【エキスパートプラン】 |
▼以下の資料では、「HELP YOU」が厳選した経理代行サービス15社を徹底比較!ぜひ無料ダウンロードしてサービス選定にお役立てください。
経理代行サービスの選び方
この章では、経理代行サービスの選び方をくわしく解説していきます。
依頼したい業務に対応できるか
経理代行を選ぶ際は、依頼したい業務がサービスに含まれているかを確認しましょう。事前確認を怠ると、求めるサービスが提供されていないことが後で判明し、代行会社を変更する必要が生じるかもしれません。
特に税務関連の業務を依頼したい場合は、税理士の対応が必要となるため要注意です。税理士資格を持つ担当者の有無を確認してください。
また、サービスによっては使用できる会計ソフトが限定されていることがあります。問い合わせ時に、自社が使用している会計ソフトに対応しているかを質問してみましょう。
信頼できる企業か
外注先の信頼性も経理代行サービスを選ぶときのポイントになります。選定の際は、以下の項目を調べてみてください。
- 過去の実績や継続率
- 口コミ・評判
- セキュリティ体制 など
中でもセキュリティ体制は重要です。デメリットの章でも述べたように、委託時に自社の経理に関する情報や従業員の個人情報を、外注先と共有することになるためです。
セキュリティ体制に関しては以下を確認しておくと安心です。
- セキュリティポリシーの詳細
- プライバシーマーク(Pマーク)やISO(※)など認証の有無
情報漏洩のリスクを避けるために、安全なサービスを選択しましょう。
※ISO/IEC 27001…情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格
サポート体制は手厚いか
経理代行を選ぶ際は、サポート体制の手厚さも重要です。経理業務は企業の経営にも関わるため、トラブル時に迅速に対応してくれるサービスを選択することが大切です。
具体的には、次の点を確認してみてください。
- 問い合わせ時のレスポンス速度や対応の質
- 契約後のサポート体制:サポートが提供される時間帯や手段(電話、メール、チャットなど)
手厚いサポート体制を持つサービスとは信頼関係を構築しやすく、連携もスムーズに進められるでしょう。
経理代行サービスを導入するまでの流れ
最後に、HELP YOUを例として経理代行サービスを導入するまでの流れを説明します。
問い合わせ
代行サービスへ問い合わせる前に、依頼したい業務、導入時期、導入の目的や解決したい課題を整理しておきましょう。これらを明確にしておくことで、サービスとのミスマッチを防げます。
「どのような業務を依頼できるか分からない」という場合も、まずは問い合わせてみることをおすすめします。
経理代行サービスでは、曖昧な状態から具体的なニーズへ変換するための相談が可能です。対話を通じてお客様の要望を引き出し、適切な提案を行います。
HELP YOUには、経理業務をまるごと依頼できるプランや、業務整理からサポートするプランもあり、対応領域が幅広いことが特徴です。さまざまなニーズに応じて細やかにサポートします。
相談・ヒアリング
問い合わせ後は日時を調整し、ヒアリングを行います。HELP YOUをはじめ、多くの企業が無償で相談に応じているのでご安心ください。
ヒアリングでは、現状や課題、経理代行を通じて解決したいこと、導入を考えている時期、予算などを話し合います。
提案・見積もり
ヒアリングの内容を基に、経理代行サービスがお客様のニーズに最適なプラン・見積もりを提案します。プランや見積もりの詳細を確認し、納得できる内容であれば契約に進みます。
契約開始
契約後には、自社情報の共有や業務運用ルールの策定など、具体的なすり合わせを行います。
HELP YOUでは、各クライアントのニーズに最適なスタッフをアサインするため、クライアント側でスタッフを選定・教育する必要はありません。
このように、HELP YOUではお客様それぞれが抱える課題に寄り添いながら、経理代行サービスをはじめとする適切なサポートをご提案します。ぜひお気軽にご質問・ご相談ください。
経理代行のまとめ
本記事では、経理代行に依頼できる業務内容や代行サービス、導入の流れなどを詳しく解説しました。
経理代行サービスを選ぶ際には、自社の課題に対応できるか、代行業者は信頼できるか、サポート体制はどのようになっているかなどをしっかり確認しましょう。
自社に合う経理代行サービスを活用することで、時間と手間のかかる経理業務から解放され、自社のコア業務に集中できます。
HELP YOUでは、経理をはじめ、総務、人事、マーケティングまで幅広い業務に対応可能です。「安心できる経理代行サービスを利用したい」「経理業務を効率化したい」というニーズにお応えし、専門スキルを持ったスタッフが細やかにサポートします。ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼関連記事
経理業務はHELP YOUにおまかせ
膨大な時間がかかる上に、知識を必要とする経理業務。
毎月・毎年発生する作業に追われて、大事な業務に手が回らなくなっていませんか?
「大量の仕訳作業が大変」
「本当はもっと別のことに時間を使いたいのに…」
「できればプロに任せたいけど、どうやって依頼すればいいの?」
このようなお悩みを抱える方のため、HELP YOUでは経理業務のアウトソーシングサービスを行っています。
HELP YOUに経理業務をアウトソーシングすると
◎領収書のデータ入力や請求書発行など、あらゆる経理業務が片付く
◎現状の課題から最適なフローを導き出し、業務効率化も実現
◎経理業務の負担が減ることで、コア業務に集中できる環境が整う
HELP YOUは一緒に課題を解決するパートナーとして伴走し、貴社の業務効率化を実現します。クライアント様への導入実績は800以上。
この機会にアウトソーシングを導入し、自社の価値創出に注力しませんか?
ご興味のある方は、ぜひ無料相談をご利用ください。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)