【最新】オンラインアシスタントの特徴・内容・価格を徹底比較|2019年度

※この記事は2019年7月に更新しています。
普段業務を行うにあたり、このようなお悩みをお持ちではありませんか?
・経理業務などの雑務が多く、コア業務に集中できない
・業務量が多くて困っているが、人を採用するのが厳しい
・社内にスキルとノウハウがないので、業務が回ってない
これらの悩みは「オンラインアシスタントサービス」で解決することができます。
オンラインアシスタントとは在宅でインターネットを活用し、業務サポートを行うサービスのことです。
今回は、オンラインアシスタントサービスの特徴や価格について調査し、ご紹介したいと思います。
様々なサービスをまとめておりますので、ぜひ検討にお役立てください。
★オンラインアシスタントサービス「HELP YOU」についてはこちら
関連記事:オンラインアシスタントとは?|在宅スタッフがインターネットで業務をサポート
オンラインアシスタントサービス比較
HELP YOU:採用率わずか1%!バックオフィスからデザインまで高品質なサポートを提供
【おすすめポイント】
バックオフィス業務からデザインまで幅広く業務サポートができるサービスです。
採用率1%の鬼門を通り抜けた優秀なアシスタントでチームを作り、ご依頼頂いた業務に取り組みます。
アシスタントが1人抜けておカバーできる体制が整っているので、安心して業務依頼できるのが特徴です。
【トライアルプラン】
なし。初月余った時間を次月に繰り越し可能。
【契約方法】
・3か月、6か月、12か月
【稼働時間】
・平日9時~18時
【主なサービス内容】
・経理・オフライン業務
・人事/採用
・総務
・営業サポート
・ECサイト/メディア運用
【サービス名、運営会社】
・HELP YOU
・株式会社ニット
Genny:サポート時間・タスク数に上限なし
【おすすめポイント】
月契約をすれば、サポート時間やタスク数に上限がなく、多数の業務を依頼できます。
導入相談依頼を実施後、最短1日でオンライン秘書を紹介してもらえるというスピード感も魅力的です。
【トライアルプラン】
・5メニューのみ4,800円/2週間、10営業日
【契約方法】
・月額制(サポート時間・タスク数上限なし)、2ヶ月~の契約縛り
【稼働時間】
・トライアルプラン…平日9~17時
・その他プラン…平日9~18時半
【主なサービス内容】
・スケジュール管理
・電話
・メール代行
・web制作・運用
・webプロモ
・SNS・SEO・SEMアクセス解析
・人材募集代行
・翻訳手配
・購入代行
・請求書発行
・経理業務
【サービス名、運営会社】
・Genny
・テルフィーズ株式会社
トーイングウーマン:アシスタントは社会人歴10年以上のみ!実力者ぞろいのサービス提供
【おすすめポイント】
社会人歴10年以上の女性のみが秘書、事務を行うため実力と安心感があります。
他社と比べても、とても利用しやすい1週間のトライアルプランもあることもポイントです。
【トライアルプラン】
・1週間の無料トライアル
【契約方法】
・月額制(時間制限)、3か月~月契約縛り
【稼働時間】
・平日9:00 ~ 17:00
【主なサービス内容】
・一般事務
・資料作成
・データクレンジング
・名刺のデータ化
・契約書作成補助
・各種リサーチ
・秘書業務
・経理事務のイメージ経理事務
【サービス名、運営会社】
・トーイングウーマン
・株式会社トーイングウーマン
在宅秘書サービス:在宅秘書導入までの診断・コンサルが安心
【おすすめポイント】
在宅秘書導入コンサルティングというシステムがあり、自社にあった在宅秘書を提案してくれるので、とても安心です。
登録秘書数は1000名で、メディアへの掲載実績も多数あります。
教材やセミナーも含めると、6,000社以上の起業家と取引実績があり、人材採用代行サービスも充実しています。
【トライアルプラン】
導入時に、最もピッタリな秘書を選考するためのノウハウや企業のタイプ診断なのどコンサルティングがあります。
【契約方法】
–
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・問い合わせへのメール対応
・電話対応
・資料請求があった際の資料の発送や商品の発送
・領収証や請求書の発送
・それ以外の帳簿の入力
【サービス名、運営会社】
・在宅秘書サービス
・NPO法人ウーマン・キャリア・デザイン
Caster Biz:老舗ならではの安心感。日本初のオンラインアシスタントサービス
【おすすめポイント】
日本で初めてオンラインアシスタント業務を開始した実績と安心感があります。
また、無料トライアルで2時間までオンラインアシスタントを体験することができます。
【トライアルプラン】
・新規に限り2時間まで無料
【契約方法】
・月額時間制
・最低3ヵ月~
【稼働時間】
・平日9~18時
・オプションで土日対応プランもあり
【主なサービス内容】
・リサーチ
・スケジュール調整・データ入力・整備
・文字起こし
・メール対応
・電話対応
・翻訳・バイリンガル
・人事、経理業務・サポート
・WEB業務
・制作業務
・オフライン対応可能業務
・その他オフライン業務
【サービス名、運営会社】
・Caster Biz
・株式会社キャスター
ビズアシ:オンラインお仕事マッチングサービス
【おすすめポイント】
日本最大級のクラウドソーシングサービス クラウドワークスの会員から適切なワーカーを見つけることができる、オンラインお仕事マッチングサービスです。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・月契約縛り(時間制限)
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・資料作成
・リサーチ
・データ入力処理
・一般事務
・秘書業務
・会計/記帳経理サポート
・カスタマーサポート業務
・webサイト
・ブログ
・カスタマーサポート
・バイリンガル業務
【サービス名、運営会社】
・ビズアシ
・株式会社ビズアシ ※クラウドワークスの子会社
her style:女性経営者を応援する「リアルな場」も提供
【おすすめポイント】
女性経営者(女社長)が会員の「エメラルド倶楽部」があり、経営セミナーや交流会を通じ事業成功に不可欠な出会い・学びを共有しています。
「在宅」秘書サービスとしては珍しい、レセプション受付業務代行(プロのレセプショニストによる受付業務)があるのも特徴です。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・秘書業務は月額制時間縛り
・その他は業務内容を件数単位で申し込み
【稼働時間】
・平日9~18時
【主なサービス内容】
・秘書業務
・在宅秘書サービス
・チャットワークコンサル
・受付業務代行
・経理・事務代行
・ワークショップ・セミナーや講演会の運営代行
・名刺管理
・営業支援
【サービス名、運営会社】
・her style
・株式会社herstyle
Kaori-san:低価格&電話応対に強み
【おすすめポイント】
圧倒的な低価格で気軽にトライしやすいのが魅力です。
ホームページのトップに「Kaori-sanオンライン電話」とあるように、電話応対を得意としています。
また、バイリンガルアシスタントも豊富に在籍しています。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・月額制(件数制限)1件20分
【稼働時間】
オンライン個人秘書
・バイトプラン9~17時
・部長プラン9~18時
・社長プラン9~19時
・会長プラン9~21時
【主なサービス内容】
・オンライン個人秘書
・オンラインビジネス秘書
・法人向けオンライン電話
【サービス名、運営会社】
・Kaori-san
・Kaori-san LLC
clary:国際ビジネスを加速したい人におすすめサービス
【おすすめポイント】
本社はシンガポールにあり、6か国語対応・米$での料金設定といったインターナショナルなサービスが提供できます。これから海外進出を目指すが言葉の壁がある…といった事業者向きのサービスです。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・チケット制(件数制限)
【稼働時間】
・平日11~20時
【主なサービス内容】
・翻訳全般(英語・中国語・ドイツ語)
・現地言語でのお問い合わせ
・リサーチ全般
・メディア投稿代行
・現地言語による電話代行
・データ入力代行
・リスト作成
・スカイプでの3者間同時通訳
【サービス名、運営会社】
・clary
・FUN SG PTE. LTD.
DESK YOU:プロフェッショナル&起業家に特化したサービス
【おすすめポイント】
対象をプロフェッショナルの方、起業家の方としぼり利用金額も統一しています。
それぞれに専任アシスタントをつけることで、よりそばにいる秘書に近いサービス提供をしています。
【トライアルプラン】
・5時間の無料トライアル
【契約方法】
・時間制限
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・秘書業務
・総務業務
・営業アシスタント
・経理業務
【サービス名、運営会社】
・DESK YOU
・マザーファースト株式会社
猫の手アシスタント: オフライン秘書への依頼も可能
【おすすめポイント】
別料金で、名古屋限定ではありますが、オフライン秘書をお願いすることもできます。電話対応が、大手コールセンターと同レベルな対応で可能なのもおすすめポイントです。
【トライアルプラン】
・ ショートプラン 有効期限1か月
(3ネコ):2350円 (2回限り)
【契約方法】
・件数制限
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・検索
・事務
・電話対応
【サービス名、運営会社】
・猫の手アシスタント
・有限会社ミーツ
Mamasan&Company:業務内容ごとの契約が可能で安い
【おすすめポイント】
業務内容によっては、それ単独での契約も可能です。
また、通常のアシスタントサービスも値段が他社と比べて安いのもポイントです。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・業務内容契約
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・給与計算・労務管理
・経理・会計
・クラウド秘書 MOTHER
・採用代行
・E-mamaCommerce
・税理士の秘書
・コールセンター
・Mamasan Design Service
【サービス名、運営会社】
・Mamasan&Company
・Mamasan & Company 株式会社
BizMow:仕事の増減に合わせてサービス利用が可能
【おすすめポイント】
依頼業務が少ないときによりリーズナブルになるよう、「自動 de 繰越し」「自動 de 最適化」サービスを導入しています。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・月額時間縛り
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・名簿管理
・経理代行
・請求書発行
・経理代行
・入出金管理
・経理代行
・カスタマー・サポート
・経理代行
・Webサイト更新
・対面業務
・専門サービス
・高度業務
・経理代行
・時間外対応
【サービス名、運営会社】
・BizMow
・株式会社お金の家庭教師
Asqme: オプション不要で日本語・英語の2か国語対応可能
【おすすめポイント】
日本語/英語の2カ国語に追加オプション無しで対応してくれます。また、コストが他社と比べて安いのも特徴です。
【トライアルプラン】
・スターター(2,500円/月)
【契約方法】
・月額件数縛り
【稼働時間】
・11:00~22:00
【主なサービス内容】
・資料作成
・データ分析
・リサーチ
・データ入力・集計
・通訳
・翻訳
【サービス名、運営会社】
・Arinos
・株式会社Asqme
スーパー秘書:稼働可能時間の計算がしやすく、スムーズに依頼可能
【おすすめポイント】
業務内容がポイントで表されるので、稼働可能時間が計算しやすく、依頼がスムーズにできます。
なお、オプションとして追加でポイント購入もできます。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・月額時間(ポイント)縛り
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・経理事務
・ライティング
・スケジュール管理
・企画書作成
・セミナー事務局
・出張手配
・動画制作
・デザイン制作
【サービス名、運営会社】
・スーパー秘書
・ガイアモーレ株式会社
Virtualstaff.jp:バイリンガルに特化したオンラインアシスタントサービス
【おすすめポイント】
バイリンガルに特化した、バイリンガルの内容だけのバーチャルスタッフサービスです。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・業務内容契約
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・英語のチラシ作成
・英語サイト
・英語の電話調査
・英語のスピーチ
・英語のイベント運営
【サービス名、運営会社】
・Virtualstaff.jp
・バーチャルスタッフ JP
アージュスタイル:業務内容の提案まで行うコンサル型サービス
【おすすめポイント】
現状を担当マネージャーがヒアリングし、希望の業務内容や問題点を整理した上で業務内容を提案してくれます。
【トライアルプラン】
ー
【契約方法】
・業務内容契約
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・総務・経理
・オンライン秘書
・カスタマーサポート
・Webサイト運用
・セミナー事務局運営
・人材紹介
【サービス名、運営会社】
・アージュスタイル
・合同会社アージュスタイル
フジ子さん:Yes/Noだけで業務依頼が完了する簡易さが魅力
【おすすめポイント】
仕事を依頼すると、その報告時に「次にするべき仕事」を予測して提案し、進めるべきか聞いてくれます。そのため、一度頼めば Yes か No の一言の返信でどんどん仕事が進んでいくというメリットがあります。
【トライアルプラン】
・無料トライアル1週間(アシスタント実働2時間)
【契約方法】
・1ヶ月ごとの自動更新
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・秘書
・人事
・経理
・ウエブサイト運用
【サービス名、運営会社】
・フジ子さん
・フジア株式会社(Fujia Inc.)
For your Business- オンライン秘書サービス – :女性ならではのセンス、感性を活用
【おすすめポイント】
在宅というワークスタイルに特化し、Web制作・アプリ開発・オンラインアシスタントサービスをメインとした事業を展開しています。
【トライアルプラン】
・無料5時間トライアル
【契約方法】
・月額時間縛り
初月より契約期間の縛りなく、1ヶ月ごとに更新
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・秘書業務
・総務業務
・営業アシスタント
【サービス名、運営会社】
・For your Business- オンライン秘書サービス –
・株式会社Radice
i-STAFF:1つの窓口で、幅広い専門業務を依頼できる
【おすすめポイント】
様々な業種の専門アシスタントが在籍していますが、1つの窓口で全てのサービスを利用することが可能です。
【トライアルプラン】
・2週間契約(計6時間)オンライン秘書サービス
【契約方法】
・月額
※最低3ヶ月~12ヶ月まで
【稼働時間】
・平日 9:00~18:00
・プランにより土日対応可
【主なサービス内容】
・秘書業務
・経理
・Webサイト運用
・人事
・営業アシスタント
【サービス名、運営会社】
・i-STAFF
・i-STAFF
ホームオフィス:アシスタントとの密な連携が強み
【おすすめポイント】
常に連絡を取りあっている信頼性の高いキャストの中から、依頼内容に適したキャストを経験とスキルに応じて選定し、お仕事の依頼から契約まで当社の独自のシステムとノウハウで管理・運営しています。
【トライアルプラン】
–
【契約方法】
・業務内容契約(件数に応じる)
【稼働時間】
–
【主なサービス内容】
・文章校正業務
・活動日報チェック業務
・調査結果のデータ化業務
・ライティング・レビュー
・翻訳業務
・レシート画像のデータ化業務
【サービス名、運営会社】
・ホームオフィス
・ソフトブレーン・フィールド株式会社
MerryBiz 中小企業向け経理代行サービス:厳しい条件をクリアした、経理の精鋭アシスタント
【おすすめポイント】
簿記2級以上・経理経験3年以上・独自テスト90点以上・PC操作テスト合格といった厳しい条件をクリアした人のみをアシスタントとして採用しています。
【トライアルプラン】
・無料相談あり
【契約方法】
・業務内容に応じて月額契約
無料でお見積もりあり
【稼働時間】
・平日 10:00 ~17:00
【主なサービス内容】
・請求書入力
・レシート・領収書入力
・通帳入力
・クレジットカード明細入力など
・経理買掛金消込
・給与計算
・月次試算表作成
・その他の独自処理
【サービス名、運営会社】
・MerryBiz 中小企業向け経理代行サービス
・メリービズ株式会社
Pole&Line.kd LLC
【おすすめポイント】
採用・人事領域におけるナレッジを活かし、他社が困難とする人材評価を得意としています。これにより会社ごとのニーズに合った人材を的確にアサインする事が可能です。
【トライアルプラン】
ー
【契約方法】
1ヶ月ごと(プランにより時間制限あり)
【稼働時間】
平日 10:30〜19:30
*カスタムプランの場合は土日・深夜時間帯の変更可
【主なサービス内容】
・秘書
・経理
・総務
・人事
【サービス名、運営会社】
・Pole&Line.kd LLC
・Pole&Line.kd 合同会社
B-FOLLOW
【おすすめポイント】
要望を伝えるだけ。業務内容に合わせた専門スタッフがオンラインにて適切に「あなたのビジネスを全力でフォローします。
【トライアルプラン】
ー
【契約方法】
月額時間制
【稼働時間】
平日11:00ー20:00(電話対応)
【主なサービス内容】
・WEB制作デザイン
・サイト運用
・営業アシスタント
・バイリンガル
【サービス名、運営会社】
・B-FOLLOW
・株式会社アプリケーション
Sakura Works
【おすすめポイント】
世界中から集まったキャストは、母で元キャリアウーマン。在宅でチーム業務だからこその組織力。
【トライアルプラン】
ー
【契約方法】
月ごと(契約期間の縛りなし)
【稼働時間】
9:00-17:00
【主なサービス内容】
・業務プロセス構築
・総務
・人事
・経理
・Webサイト運用
【サービス名、運営会社】
・Sakura Works
・株式会社さくら経営
Online Assistant
【おすすめポイント】
短納期かつ大量作業などにも対応可能。
サービスを均一化させることなく、常に個々のお客様に合わせた サービスを提供。
【トライアルプラン】
2週間無料お試し
【契約方法】
月額(時間上限あり)
【稼働時間】
・平日 9:00 ~18:00
【主なサービス内容】
・スケジュール管理
・請求書発行
・会食予約
・出張手配
・メール送受信代行
・経費管理
・資料作成
・贈答品手配
・名刺などビジネス用品手配
【サービス名、運営会社】
・Online Assistant
・株式会社ケイツー
まとめ
今回はオンラインアシスタントサービスの特徴や価格をまとめました。
一口にオンラインアシスタントと言っても、対応可能な業務や所属するスタッフなど各社それぞれ強みが異なります。
気になるサービスは問い合わせをしてみたり、トライアルプランを活用してみたりしてはいかがでしょうか。
この一覧表をきっかけに、皆さんがぴったりのオンラインアシスタントに出会えることを祈っています!
【2019年度版】アウトソーシング・BPO・ オンラインアシスタント徹底比較
BPO、シェアードサービス、クラウドソーシング、オンラインアシスタント…
今自社が活用すべき外部リソースとは
直接雇用、派遣、アウトソーシングのメリット・デメリットを徹底比較
それぞれの得意分野と違いをまとめた資料は下記ダウンロードから。
・アウトソーシングと人材派遣の違い
・BPOに依頼できる業務例
・オンラインアシスタントサービス比較
・それぞれのメリット・デメリット
など失敗しない外部リソース活用方法がひとつにまとまっています。

自社の課題に合わせて手段を使い分けることが重要です。
・事業を拡大させたいのか、安定させたいのか
・インハウス化していきたいのか、プロに任せたいのか
・業務は専門的なのか、幅広いのか
当資料には、各手段の特徴や、代表的な会社を掲載しています。
人手不足が叫ばれる中、人材も所有から共有への動きが見られます。
自社採用が難しくなってきている時代の、新しい人材確保の手段として、外部リソースの活用も選択肢の一つとして、持っておくと可能性が広がります。