給与計算アウトソーシング比較13社!サービスの選び方・料金相場のご紹介

すべての企業にとって欠かすことのできない業務の一つに、給与計算業務があります。
業務内容は給与計算だけでなく、従業員への支払い業務、納税(住民税・所得税・地方税など)業務、社会保険業務、年末調整業務に退職金計算業務、勤怠管理業務…と多岐に渡ります。
煩雑かつ手間がかかるこれら給与計算業務に、担当者また経営者ご自身が悲鳴をあげていませんか?
給与計算のアウトソーシングを利用すれば、純粋な給与計算業務だけでなく、それに付帯する業務なども任せることができます。
給与計算業務をアウトソーシングすることで、人事部門など担当者の負担が減るだけでなく、生産性向上やコスト削減につながるというメリットもあります。
この記事では、給与計算アウトソーシングサービスを導入するメリットや利用すべき企業、料金相場をご紹介します。おすすめの給与計算代行サービスもわかります。
給与計算アウトソーシングとは
給与計算アウトソーシングとは、従業員に支払う給与の計算や振り込みなど、給与に関わる業務を代行するサービスです。
給与計算業務は簿記や税金といった法律に関わる専門知識を必要とするため、これらの専門スキルを持ったプロにアウトソーシングすることで、自社の負担を減らすことが可能となります。
給与計算アウトソーシングの種類と特徴
給与計算のアウトソーシングサービスには、さまざまな種類があります。
ここでは、種類ごとに給与計算アウトソーシングサービスの特徴について説明します。
税理士・社労士系の給与計算代行サービス
税理士・労務士系の給与計算代行サービスとは、士業事務所を母体とする、給与計算のアウトソーシングサービスです。
月次給与計算や賞与計算など、基本的な人事労務にフォーカスしたサービスを提供しています。
税理士事務所であれ、税理士が在中しているため、法律や税制度についてのアドバイスを得ることができ、法改正などにも対応可能です。
社会保険労務士事務所の場合は、労務管理に関する内容の相談をすることができるなどのメリットがあります。
しかし、大企業の給与計算業務のような大量のデータ処理には対応が難しいサービスもあります。そのため従業員が少ない中小企業向きと言われています。
銀行系の給与アウトソーシングサービス
銀行のシステム部門から分離し独立した給与計算アウトソーシングサービスです。
給与の口座振込サービスが発展し、給与計算処理から振込みまでを代行するサービスとしてはじまりました。
銀行系のアウトソーシングサービスでは、企業規模に合わせて多くの人員を割くことができるため、大量のデータ処理が可能というメリットがあります。社員数が多い大企業向けのサービスです。
デメリットとしては、毎月の給与計算以外の業務は対応していないサービスもあるという点です。自社が望むサービスの提供があるかどうか、事前に確認することをおすすめします。
システム系の給与計算代行サービス
システム系の給与計算代行サービスは、ITシステム系企業が給与計算アウトソーシングを運営しているサービスです。
業務内容に合わせたシステム設計、構築管理、運用まで一貫して対応することが可能というメリットがあります。システム開発を得意とすることから、大量のデータ処理が可能なソフトウェア開発までできるサービスもあります。
年末年始などの繁忙期だけの利用でなく、給与計算業務全体の効率化やシステム化を検討している企業におすすめのサービスです。
トータルサービス系給与計算代行サービス
給与計算だけではなく、労務業務や新卒・中途採用、教育業務など幅広く人事業務を代行するサービスです。中には福利厚生サービスや社員の投資教育、ファイナンシャルプランなどのサポート業務まで可能なサービスもあります。
中小企業から大規模企業まで、企業に合わせた柔軟な対応が可能です。
給与計算アウトソーシング活用のメリット
企業が給与計算をアウトソーシングした場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、具体的に給与計算アウトソーシングサービスを活用した際のメリットについてご紹介していきます。
生産性の高い業務やコア業務に集中できる
給与計算アウトソーシングサービスを活用するメリットに、従業員がコア業務に集中できる環境が整うということがあります。
給与計算業務は、専門性と一定の業務量が求められながらも企業の利益には直結しない定型的な作業です。給与計算業務をアウトソーシングすることで、社員がコア業務に集中できるようになり、利益に直結した活動にフォーカスすることができます。
給与計算業務をアウトソーシングすることで、生産性が高い業務に集中できるようになります。その結果、生産性向上も期待できるようになります。
専門職人材がすぐに確保できる
給与計算代行のメリットのひとつに、すぐに専門職人材が確保できるということが挙げられます。
給与計算業務は、年末調整や賞与など時期によって業務量が大きく変わるため、季節ごとの人員調整が必要になります。
しかし専門知識をもつ社員をすぐに雇用することは難しく、かといって派遣社員のように恒常的に人を雇ってしまっては、年間の人件費がかさんでしまいます。
給与計算代行は、通常期にコストをかけずに、繁忙期への対応もスムーズです。
年末調整など特定の時期にプラスアルファの作業が発生する給与計算業務は、アウトソーシングに向いている業務といえます。
コスト削減になる
給与計算代行サービス活用のメリットのひとつに、コスト削減が挙げられます。
給与計算業務にかかるコストは、大きく分けて2つ。給与計算担当者にかかる人件費とシステムにかかるコストがあります。
人件費には、専門知識をもつ人材の給与や正しく給与計算を行なうための教育コストが含まれます。
システムにかかるコストには、毎月の運用費だけでなく、毎年のように起こる法令改正や税制改正に対応する保守費用も含まれます。
両者ともに繁忙期のみアウトソーシングを利用することが可能です。そのため社員を通年で雇用する必要がないため、人件費をおさえることができます。
給与計算アウトソーシング選びのポイント
給与計算アウトソーシングサービスについて検索してみると、多種多様なサービスが見つかります。
この膨大なサービスの中から自社に合った給与計算アウトソーシングサービスを見つけるのは簡単なことではありません。
ここでは、給与計算アウトソーシングサービスを選ぶポイントをご説明していきます。
業務の対象範囲
給与計算アウトソーシングサービスごとに対応可能業務が違います。自社が委託したい業務の依頼が可能かを確認しましょう。
給与計算アウトソーシングサービスごとに、得意な業界や業務があります。
たとえば社労士事務所と提携している場合、法改正の際には素早い対応が可能です。人材派遣会社をベースとしたサービスでは、多くのスタッフを確保している会社が多く、大量の処理にも対応できるでしょう。
サービスによっては、プランを複数設けていたり、カスタマイズが可能だったりするところもあります。柔軟に対応してくれるサービスかどうかも確認するとよいでしょう。
過去の実績
給与計算アウトソーシングサービスを検討する際には、公式サイトに掲載している過去の実績を確認することもおすすめします。
多くの給与計算アウトソーシングサービスでは、今まで受託した案件実績を公開しています。
実績件数だけでなく、サービスの継続率にも注目するとよいでしょう。満足度の高いサービスであれば、企業の継続率は高くなります。
また、導入事例などから企業担当者の口コミが参考になる場合もあります。そのようなコンテンツがサイトに用意されていたら、ぜひチェックしてみてください。
セキュリティ
アウトソーシングという性質上、会社のデータを外部へ持ち出しての作業となるため、情報漏洩のリスクは社内で作業をするよりも高まります。
情報漏洩のリスクを少しでも下げるために、代行業者のセキュリティ体制を確認しておきましょう。
代行業者が公示しているプライバシーマーク(Pマーク)など、セキュリティに関する指標はいい判断の目安になります。
給与計算アウトソーシングの料金相場
自社に合った適切な給与計算代行サービスを選定するためにも、業界の料金相場を知っておきましょう。
給与代行サービスの料金設定は、基本的に給与計算すべき人数、つまり従業員数に応じて変化します。基本的には「基本月額料金+一人当たりの月額料金」で〇名〇円といった形で提示しているサービスが多くみられます。
以下の料金相場表はあくまで参考値です。目安としてご活用ください。
従業員数 | 基本月額料金 | 1名あたり月額料金 |
40名未満 | 5,000~25,000円 | 380円~800円 |
40名~100名 | 10,000~40,000円 | 400円前後 |
100名以上 | 要相談 | 要相談 |
なお、上記料金以外に初期費用または導入費用として基本料金の2ヶ月分程度の金額を徴収しているサービスが多い傾向にあります。
また、追加料金を支払うことで、給与明細の印刷や封入、振込代行、源泉徴収票の発行といった給与計算業務に連動したさまざまな業務を代行してくれる業者も多くあります。
年末調整、住民税徴収額更新の料金も同様で、これらの業務は追加オプションとなっているところがほとんどです。
自社の状況をきちんと整理し、予算内で依頼できる最適な給与計算代行サービスを探しましょう。
給与計算アウトソーシングを利用すべき企業
給与計算をアウトソーシングする際の、メリットや選ぶ際のポイント、料金体系についてはイメージがつかめたことと思います。
ここでは、給与計算業務のアウトソーシング活用をおすすめする企業について説明します。
担当者が他の業務と兼務している企業
人事の採用担当者や経理業務の担当者が、給与計算業務を兼務しているケースをよく見かけます。
このような企業は、給与計算のアウトソーシングサービスの利用をおすすめします。
アウトソーシングを活用することで、自分がすべき業務に集中できるようになるからです。
専門知識が必要で、細部まで気を使う必要のある給与計算業務は、作業時間も長くなり従業員の負担が多い業務です。給与計算業務に足を引っ張られ、コア業務が滞ってしまっては本末転倒です。
自社の発展のためにも、利益に直結するコア業務に時間を使うべきかもしれません。
スタートアップ企業
スタートアップ企業も計算給与計算業務のアウトソーシング利用をおすすめします。
採用時、企画力や営業力のある社員の確保を優先するあまり、人事や労務の専門スキルを持つ従業員の確保が追いつかないケースがあります。
給与計算業務は、業務内容が複雑なケースも多く、人事・労務の知識や経験を兼ね備える必要があります。
給与計算業務に必要な経験値や専門知識を持つ従業員をまだ確保できていない場合は、給与計算アウトソーシングサービスを利用すべきかもしれません。
一人の担当者が長く担当している企業
給与計算業務を一人の従業員が長く担当している企業は、給与計算アウトソーシングの活用をおすすめします。
業務の属人化は客観的な評価ができなくなるため、業務効率の低下を招く恐れがあります。さらにはセキュリティ面でのリスクも高まります。
また、担当者が急に退職したり出社できなくなったりするケースもあり、後任者に引継ぎができず業務が滞ってしまうことも考えられます。
このようなリスクを回避するためにも給与計算業務をアウトソーシングすることをおすすめします。
人材が定着しない企業
人材が定着しない企業も、給与計算アウトソーシングの活用をおすすめします。
即戦力となる人材がすぐに確保でき、安定した稼働が見込めるからです。
代行サービスによっては、給与計算業務だけでなく、経理や営業サポート、秘書業務、マーケティングと多岐にわたる業務サポートが可能なサービスもあります。
従業員が安心して仕事ができる環境を整備するためにも、アウトソーシングの利用をおすすめします。
中小企業におすすめの給与計算アウトソーシング比較
ここでは中小企業におすすめの給与計算アウトソーシングサービス会社を4社ご紹介します。
HELP YOU
HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
優秀なスタッフがクライアントをトータルサポートし、社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。
【HELP YOUのプラン】
<チームプラン>
お客様の窓口となるディレクターが、業務の遂行に必要なスキルを持つアシスタントを集め、チーム制でサポートするプランです。
2.チーム制なので欠員があっても業務が滞る心配なし!長期的な依頼が可能
3.さまざまな業務の依頼でも窓口は一つで簡単!頼れる「専属ディレクター」
4.海外在住の日本人スタッフによる時差を活用した夜間帯業務も可能
【チームプランの主なサービス内容】
HELP YOUには、さまざまなスキルを持った優秀なメンバーが多数在籍しているため、幅広い業務の依頼が可能です。
■総務業務:出張手配、スケジュール調整、名刺作成、データ整理など
■経理業務:入金管理、支払業務、請求書発行など
■人事・採用業務:求人票の作成、書類審査管理、セミナー会場手配など
■営業サポート業務:会議資料作成、データ収集、KPI管理、経費申請など
■マーケティングサポート:SNS投稿、メルマガ作成、アンケート集計など
■ECサイト業務:売り上げ管理、商品管理、サイト管理、ニュースリリース作成 など
※各サービスは、お客様のご要望によって組み合わせが可能です。
チームプランに加え、固定の専属アシスタントが業務を柔軟にサポートする「1名専属プラン」、RPAツールを用いて自動化が可能な定型業務をロボットがサポートする「ロボットプラン」など、お客様のニーズに合わせたプランをご提供しています。
「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にご相談ください!
エイチアールワン
業務・システム一体となった、人事業務アウトソーシングサービスを提供しているのが、エイチアールワン株式会社です。
【サービス内容/ポイント】
アウトソーシング導入時だけではなく、運用開始後も専任担当者が継続的に業務改善提案まで行います。
【特徴】
・専門知識のあるスタッフによって業務を分析
・給与計算から社会保険まで幅広い対応が可能
・給与計算アウトソーシングの域にとらわれずさまざまな業務を依頼可能
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
NOC人事アウトソーシング
人事・労務部門を含めた管理部門全体のアウトソーシングサービスを提供しているのが、NOC人事アウトソーシングです。
【サービス内容/ポイント】
年末調整や住民税対応など、負荷の大きな業務だけを切り出すだけなく、給与計算に関係する業務全体を見直すことで効率化を実現します。コスト削減を提案してくれるサービスです。
【特徴】
・給与計算や労務管理といった基本的な業務をカバー
・確定拠出年金対応といったサービスの提供
・正社員を中心とした専任のスタッフが担当
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
東京 経理・給与計算代行センター
企業の事務負担の軽減、コストの削減を社是としているアウトソーシングサービスが、東京 経理・給与計算代行センターです。
【サービス内容/ポイント】
税理士や社会労務士に依頼するのとは違い、東京 経理・給与計算代行センターのスタッフが手を動かして事務作業を代行しています。
提携の税理士事務所や社会労務士事務所もあり、専門的な知識が必要な税務申告や社会保険手続きなども相談可能です。
【特徴】
・社員がコア業務へ集中できる環境づくり
・事務部門のコスト削減を実現
・給与計算だけでなく、すべての経理業務を依頼することも可能
【料金詳細】
・給与計算業務は、6〜20名の企業であれば、基本料金は10,000円/月。1人当たりの料金は1,600円/月。
・仕訳作業は100件以内の作業であれば9,800円/月。
業務件数や人員数で細かく料金が分かれていますので、詳細については公式サイトをご確認ください。
大企業におすすめの給与計算アウトソーシング
大企業の対応可能な給与計算アウトソーシングサービスについてご紹介します。
ペイロール
経理部門だけ出なく人事部の負担軽減など、さまざまな業務内容をカバーするアウトソーシングサービスを展開しているのがペイロールです。
【サービス内容/ポイント】
フルスコープ型アウトソーシングサービスを提供しており、給与計算から労務管理、社労士への連携まで、企業全体を見渡して適切なサービスの提供が可能。
【特徴】
・人事、経理、勤怠といったシステムを自動的に連携
・人の手が必要な作業を大幅にカット
・独自のコールセンターを有し、業務上の問題などを迅速に解決
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
エコミック
企業に合わせたソリューションを提案し、企業のパートナーとしてともにサポートを行うアウトソーシングサービスがエコミックです。
【サービス内容/ポイント】
給与や勤怠の入力といった業務をはじめ、企業が現在抱えている給与計算業務そのままをフルアウトソーシングすることが可能。
【特徴】
・企業が簡単にサービスを利用するための仕組みを構築
・企業の業務環境に合わせた柔軟なアウトソーシングサービスを提供
・給与計算処理は510社、11万以上の実績
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
フルキャスト
一つの業務やプロジェクトをまるごとアウトソーシング可能なサービスを提供しているのがフルキャストです。
【サービス内容/ポイント】
業務フローの構築・現場の指揮系統の整備・スタッフの教育・シフト管理まで一括対応可。
【特徴】
・長年の実績で蓄積されたノウハウ
・企業の目的に適した専用プランを提案
・全国どこでも場所を問わず、大規模な案件にも対応可能
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
システム構築も可能な給与計算アウトソーシング
ここでは給与計算業務プラス、システム提供が可能なサービスについてご紹介します。
RoboRoboペイロール
給与計算アウトソーシングと給与計算・明細発行・尋常情報管理などのシステムツールがワンセットになったアウトソーシングサービスを提供しているのはがRoboRoboペイロールです。
【サービス内容/ポイント】
企業の給与計算業務にかかる負担をなくし、安心・安全・リーズナブルな給与計算アウトソーシングサービスを提供。
【特徴】
・社会保険労務士による監修とチェック
・使用しているシステムをそのまま活かせるツールの提供
・社員やアルバイトなどの複雑な勤務体系にも対応
【料金詳細】
・アウトソーシングとツールのワンセットのプランでは、200名まで1名あたり1,000円 / 月
その他、カスタマイズやオプションプランも複数あるため、詳細については公式サイトからお問い合わせください。
ジョブカンBPO
給与計算業務の他に採用や勤怠管理なども含めたバックオフィス業務全体のアウトソーシングサービスを提供しているのが、ジョブカンBPOです。
【サービス内容/ポイント】
ジョブカンBPOでは専門性を活かし、業務全体のアウトソーシングが可能です。全体を把握することで、企業が活動する上で発生する課題の改善支援も可。
【特徴】
・自社システム使用により、全データをリアルタイムに確認可能
・給与計算業務のみはもちろん、業務全体のアウトソースまで対応
・パートナー社会労務士が、法改正の際の相談にも対応
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
freee人事労務アウトソース
給与計算から入退社手続き、年末調整まで、人事や労務に関わる作業を全て依頼できるのが、freee人事労務アウトソースです。
【サービス内容/ポイント】
独自ツールを使用し、従業員が直接freee人事労務アウトソースに問い合わせることが可能です。無駄を省き、企業の経理・人事担当がコア業務に集中できる環境を作ります。
【特徴】
・アウトソースに最適化されたツールによって、作業の進捗確認が可能
・freee独自の人事労務ソフトによる、給与・人事情報の総合管理
・フェーズに応じて内製と外注を使い分け可能
【料金詳細】
・ベーシックプランは、基本料金3,980円 / 月に、従業員1名あたり500円/月
・プロフェッショナルプラン、エンタープライズプランなどもあり
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
人事トータルサービスが可能な給与計算アウトソーシング
ここでは、人事業務をトータルでサポートしてくれるアウトソーシングサービスについてご紹介します。
OAGアウトソーシング
OAGアウトソーシングでは、人事労務のトータルサービス、経理業務のパッケージプランなどを提供しています。
【サービス内容/ポイント】
企業に応じたカスタマイズプランを複数用意しているため、自社が希望する部分だけを依頼することが可能。人事・経理に関わる業務をすべてアウトソーシングすることも可能。
【特徴】
・経理財務や労務の課題を人材提案で解決
・経理・会計・労務の全外注を実現
・社会労務士との連携により専門性と安心感を提供
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
BBSアウトソーシングサービス
給与計算アウトソーシングのサービスを提供しているのがBBSアウトソーシングサービスです。
【サービス内容/ポイント】
給与計算に関するあらゆる業務、人事部門が抱えている課題のコンサルティングまでカバーする、アウトソーシングのトータルサービスを提供。
【特徴】
・給与業務に関連の深い会計業務も含め、企業の業務や制度設計を支援
・自社システムにより企業のニーズや法改正に柔軟かつ迅速に対応
・給与計算の専門知識を保有するプロフェッショナルスタッフ
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
トライアンフ
トライアンフは、コンサルティング会社の理論とアウトソーシング会社の実行力を兼ね備えた人事ソリューション会社です。
【サービス内容/ポイント】
給与計算業務から、人事業務や労務関係業務まで、人事に関わるさまざまな業務のアウトソーシングが可能。
業務プロセスの見直しや企業からの依頼を通じて、人事労務業務を徹底的に効率化します。
【特徴】
・大手企業から、成長企業、スタートアップ企業まで幅広く対応
・実務経験豊富なコンサルタントがプロセスを改善
・企業が抱える悩みに沿ったサービスを提案
【料金詳細】
詳細については公式サイトからお問い合わせください。
給与計算アウトソーシングでできること
ここでは、給与計算アウトソーシングに依頼できる業務内容について、具体的に見ていきましょう。
給与計算業務
従業員の給与計算に必要な勤怠管理情報をもとに、給与計算業務を代行します。
毎月変動する残業代や所得税、毎年変わる社会保険料や住民税の計算なども、給与計算業務です。
仕訳データ作成業務
領収書や請求書、入出金伝票などを仕訳し、会計ソフト・経理ソフトへ入力するなど、帳簿作成に必要な基本的な業務を代行します。
仕訳項目や件数が多く、入力に十分な人員を割く余裕のない企業では活用したいサービスです。
勤怠集計業務
基本となる労働時間と、時間外の労働時間を集計し、出勤日数や勤務時間から残業手当などを計算する勤怠集計業務を代行します。
数字を間違いのないよう丁寧に確認する必要があるため、従業員規模が大きい企業や、派遣・パート・アルバイトなどが多い企業で活用したいサービスです。
賞与計算業務
年に1~2回、臨時的に発生する賞与の計算を代行します。
賞与計算は月次業務ではないため、賞与が発生する月だけ業務をアウトソーシングするとよいでしょう。
退職金計算業務
不定期業務となる、退職金の計算を代行します。退職する従業員が発生した時だけ、退職金計算の依頼が可能なアウトソーシングサービスもあります。
年末調整業務
従業員の給与から源泉した税額と、本来支払うべき税額を調整し、確定させる年末調整に必要な業務を代行します。
年末調整業務を代行する場合は税理士資格が必要です。年末調整業務を依頼する際にはその点に留意しておきましょう。
社会保険手続き
健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険・雇用保険といった、社会保険に関わる業務を代行します。
社会保険手続きにはさまざまなルールがあるため、業務内容が煩雑で、専門知識も必要です。
従業員の増減に伴って不定期に業務が発生するので、発生ベースでアウトソーシングサービスを利用するとよいでしょう。
給与計算アウトソーシングのまとめ
給与計算アウトソーシングサービスについて、サービス会社の特徴や活用のメリット、料金相場などについて説明してきました。
最大の利用メリットは経営資源である従業員がコア業務に集中できる環境を整えることができる点です。
さらには給与計算業務の効率化ができるだけでなく、固定費のコスト削減も期待できます。
給与計算代行サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
▼合わせて読みたい
オンラインアウトソーシングはHELP YOU
600以上のクライアント様が導入
人手不足が深刻な状況で、業務を外注する企業が増えています。
特にオンライン上のアウトソーシングサービスは、下記の点で多くのお客様に選ばれています。
【HELP YOUが選ばれる理由】
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる
日々の雑多な作業を外注し、重要な業務に集中して生産性を上げたい方は
ぜひこの機会にHELP YOUの導入をご検討ください。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)