インスタ運用代行で、Instagramマーケティングを成功させよう!おすすめ代行サービス7選

「Instagram(インスタグラム)を自社で数ヵ月運用したけどフォロワーが増えない」
「ハッシュタグをつけているけど流入が少ない……」

こういったお悩みはありませんか?

Meta for businessでは、インスタグラムのビジネス価値を「好きと欲しいをつくる」と定義し、ビジュアル訴求で、ユーザーの心を掴むコミュニティです。

このコミュニティは、興味、共感で繋がっているため、商品が「好き」「欲しい」を獲得しやすいSNSという特徴があります。

Instagramの世界はトレンドの入れ替わりが早く、常に最新情報のキャッチアップが必要で、解析や改善を繰り返し、中長期での戦略が重要となります。

今回はInstagramのアカウント運用を担当する方や、自社でアカウント運用してみたけれどうまくいかず、インスタ運用代行の活用を検討している方に向けて、

インスタ運用代行ができることやサービスの選び方、おすすめのインスタ運用代行会社を紹介します。

 

目次

Instagramマーケティングが注目される理由


Instagramは、世界10億以上の月間アクティブアカウント数を保有し、デイリーアクティブユーザーは5億人以上。2022年1月現在、世界総ダウンロード数1位を獲得しているSNSです。

Instagramの国内月間アクティブアカウント数は、3,300万(2019年6月時点)を突破。その利用率は全年代で一貫して増加しており、幅広い年齢層に支持されています。

こうした利用者数の増加に伴い、Instagramは企業のマーケティング手段としても注目を集めています。

参考:Meta「Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破

インスタグラムは投稿のリーチ率が高いSNS

SNSのマーケティングにおいて、リーチ率(情報がターゲットユーザーに到達した割合)は重要な指標の一つです。インスタグラムは、興味関心でつながるコミュニティーであるため、共感を得て情報を受け入れやすく、記事のリーチ率が高いSNSといわれています

また、ビジネスアカウントからユーザーにメッセージを送ることもできます。そのため、双方向のコミュニケーションがとりやすく、企業や商品・サービスのファンを獲得しリード化(見込み客)しやすい傾向にあります

情報量がSNSで一番多いのがInsutagram

他のSNSと比べて、情報量が多いのがインスタグラムです。人の視界に飛び込む情報量は、文字よりも画像、画像よりも動画という順番で増えていきます。

インスタグラムは画像情報がメインのSNSです。

映える写真でブランドの世界観を訴求したり、制作背景をストーリーズであげてブランドをより身近に感じてもらったり、さまざまな形での活用法が考えられます。

広告が受け入れられやすいSNS

インスタグラムは広告が受け入れられやすいSNSです。

インスタグラム広告は、一般ユーザーのInstagram投稿の間に挿入される形で配信されます。そのため、広告臭を感じにくく自然な流れで広範囲のユーザーに閲覧してもらうことが可能です。

また、インスタグラムはユーザーの興味関心でつながっているため、配信される広告はそれを汲み取った広告に限定されます。

インスタグラム広告は、商品やサービスを身近に感じてもらいやすいことから、潜在層の顧客獲得にも期待ができます。

インスタ運用代行ができること


インスタ運用代行会社には、原稿・画像作成や投稿作業などさまざまな業務を依頼することができます。インスタ運用代行会社ができることを見ていきましょう。

インスタ運用代行ができること1.自社アカウントの運用と育成

インスタ運用代行は、自社アカウントの運用と育成をサポートしてくれます。

Instagramは企業にとっての集客媒体のひとつです。つまり、アカウントは商品購入やサービス利用など「成果」につながる形で運用する必要があります。

そのためには、ユーザーの興味を引く投稿と、コンテンツ、アカウントの分析・検証をし続けることが大切です。

投稿と分析。やることはシンプルですが、これを実施しさらに継続させ成果に結び付けるには、Instagramの知識はもちろん、マーケティングに対する深い知見やノウハウが欠かせません

インスタ運用代行会社は、Instagramマーケティングのプロです。企業アカウントの運用をプロに依頼すれば、クオリティが高く成果へと結びつく効果的なアカウント運用が可能になります

インスタ運用代行ができること2.インフルエンサーの活用

インスタ運用代行を通して、インフルエンサーの活用をしたインフルエンサーマーケティング活動が可能になります。

インフルエンサーはコミュニティのリーダーでフォロワーへの影響力が大きく、他のユーザーの購買行動決定に影響を与える存在です。

このインフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティングを成功させている事例は多くあります。
インスタ運用代行会社は、数々のインフルエンサーと繋がりをもっているだけでなく、インフルエンサーを活用したマーケティング戦略にも長けています

インフルエンサーの活用を考えている場合は、インフルエンサーの起用に強い代行会社に依頼するといいでしょう。

インスタ運用代行ができること3.キャンペーン企画の運用

インスタ運用代行は、キャンペーン企画の運用にも長けています。

Instagramのキャンペーンは、フォローやハッシュタグ付きの投稿の募集など、ユーザーに参加を促すことで、認知拡大や集客を可能にするマーケティング戦略の一つです。

インスタ運用代行では、自社アカウントの運用目的に合った、高い効果が見込めるキャンペーン企画の提案または運用が可能です

インスタ運用代行ができること4.Instagram広告の運用

インスタ運用代行は、Instagram広告の運用も代行してくれます。Instagram広告はより自社のサービスや商品に興味関心があるユーザーへのリーチ数を増やし、短期的にフォロワー数を増加させることに適した施策です。

インスタ運用代行サービスにこの広告運用を依頼することで、分析と改善を繰り返した質の高い広告で、効果的に新規リーチ数を増やすことができます

インスタ運用代行の費用・料金の相場

ここで気になるインスタ運用代行にかかる費用・料金の相場を紹介します。
インスタ運用代行のサービス項目別に、それぞれの費用相場を見ていきましょう。

なお、インスタ運用代行の料金やサービス内容は、代行会社によって異なります。ここで紹介する数字は平均的な料金の相場であり、あくまで目安としてお役立てください。

初期費用

インスタ運用代行の中には初期費用がかからない会社もありますが、月額相場は20〜30万円程度と考えていいでしょう。

先述したとおり代行会社によって料金設定は異なります。詳細に関しては事前にそれぞれの代行会社へ確認しましょう。

インスタ運用代行費用

インスタ運用代行の費用は、一般的にサービスの範囲によって変わり、多くは月額制・最低契約期間付きといった料金体系です。

以下は価格帯ごとのサービスの違いについてまとめたものです。
【5万円/月額】

特徴 簡易サービス。基本的にインスタ運用の手間を省きたい方向け
内容 キャプション、ハッシュタグ作成や投稿代行など

 

【10万円前後/月額】

特徴 一部のインスタ実務を代行。インスタ運用代行会社によっては、コンサルティングサービスの付いたプランなどもあり、各社のサービス内容に最も差が出る価格帯でもある
内容 記事作成、写真投稿など

 

【20〜30万円/月額】

特徴 この価格帯でサービスを提供するインスタ運用代行会社が最も多い。ファン構築から集客、売上げに繋げる工程までを一貫して任せることが可能
内容 写真撮影(加工)を含む投稿、コメントの返信などのユーザ対応など

 

【50万円以上/月額】

特徴 高額帯サービス。広い戦略・施策に対応
内容 基本的な運用のほかに、フォロワー推移や効果解析レポートや広告運用など

 

キャンペーン費用

インスタ運用代行のキャンペーン費用の相場は、1回10〜100万円程度と代行会社によって大きく幅があります。

キャンペーン実施作業は、基本的な運用代行に加える形のオプション形式をとっている代行会社がほとんどです。

月額の運用代行費用は安いけど、キャンペーン費用は非常に高いというケースもあります。依頼後のトラブルを避けるためにも、事前にキャンペーン費用も確認しましょう。

コンサルティング費用

インスタ運用代行の企画立案や運用改善などのコンサルティング費用の相場は、月額10〜30万円程度です。
コンサルティングに関しては、基本的な運用代行に加えるオプション形式である場合と、月額プラン(パッケージ)に含まれている場合とがあります

また、コンサルティングだけ依頼できるインスタ運用代行サービスもあります。その場合、自社のInstagramアカウント運用の目的に合わせてサービスを選ぶことができます。

インスタ運用代行サービスを選ぶポイント

インスタ運用代行会社を選ぶポイント1.費用・料金

インスタ運用代行サービスが提供している作業内容は多岐にわたります。自社に合った効果的なInstgram運用を予算内で対応してくれるかどうか確認します。

公式サイトに記載されているパッケージ以外の対応が可能なサービスもあります。自社で対応可能な作業と外注が必要な作業を抽出し、合い見積を取った上で選定しましょう

インスタ運用代行会社を選ぶポイント2.実績

Instagramの企業アカウントを託すのですから、過去の実績確認は重要です。

業種やサービス、商品によって戦略は変わりますし、インスタ運用代行サービスによって得意分野も違います

例えばECサイトのアカウント運営の場合、ターゲットとなる年代や性別、趣味嗜好によって共感を得るポイントが違います。そうなるとインスタグラムマーケティングの戦略も変わってきます。

問い合わせ時に、得意な業種やサービス、商品、ターゲットなどを確認の上、他社事例を見て判断することをおすすめします。

インスタ運用代行会社を選ぶポイント3.レポート内容

インスタ運用代行会社を選ぶ際には、代行会社が作成するレポート内容もチェックしてみましょう
運用代行会社によってレポートの詳細度合いは異なります。

フォロワー数の推移やいいね数、コメント数などのエンゲージメント数の提示だけに終わらず、しっかりと分析がなされており、今後の戦略に繋がるレポートがあることが望ましいでしょう。

インスタ運用代行会社を選ぶポイント4.信頼関係

インスタ運用代行会社は、事業を共に成長させていくためのパートナー。信頼できる業者を選びたいものです。インターネット上の口コミだけでなく、実際に問い合わせてみて担当者の対応を確認することをおすすめします

また、「Metaビジネスパートナー(旧FB認定パートナー)」や「Google Partner」など大手プラットフォームの認定バッジも参考になります
こうしたバッジは、SNS広告を含むマーケティング効果の実証が認定された企業に付与されるもので、代行会社を評価する指針のひとつとして有効です。

インスタ運用代行のおすすめサービス

HELP YOU

オンラインアウトソーシング、業務効率化サービスの「HELP YOU」では、インスタ運用をはじめとする各種SNS運用の代行が可能です

記事入稿や広告入稿など日々の実作業の依頼が可能です。

また、下記のパッケージ料金以外となりますが、KPI設定・戦略策定やキャンペーン企画の立案、SEO対策、SNS広告運用などWebマーケティング業務全般のサポートなども可能です。どうぞご相談ください。

対応範囲:インスタグラムアカウント開設・・運営、記事制作・投稿、広告運用 など
月額料金:10万円〜(利用可能な工数30時間~)
契約期間:6ヶ月~

HELP YOUには、各種専門知識をもったスタッフが所属しているため、インスタ運用を安心して任せることができます

 

 

BRIDGE

BRIDGEは多くのSNSプロモーションの実績があり、インスタグラマーを活用した運用ができることも特徴です。企画・制作・投稿・振り返りまでSNSアカウント運用の全てが可能です。

対応範囲:投稿・運用、企画・制作、ファンサポート、効果測定、キャンペーン運用
月額料金:(Instagramブランドサイト化プラン)50万円~

BUCKET

BUCKETは2008年からサービスの提供をスタート。デジタルマーケティングのサポート支援ではSNS運用代行サービスを中心に、立ち上げから運用までワンストップで実施します。

対応範囲:戦略策定、SNSアカウント開設、アカウント管理/投稿管理、ユーザーサポート、運用報告レポート など
月額料金:(アカウント管理/投稿管理の価格例)30万円
※各項目別での料金設定

GLOBAL LINK JAPAN

GLOBAL LINK JAPANはSNS関連の書籍を数多く出版しています。インスタ運用代行のサービスでは必要に応じて項目を選択でき、写真撮影から広告管理までをトータルサポート。

対応範囲:投稿、コメント返信、投稿監視、撮影、レポート など
月額料金:基本料金39,800+各運用作業料金/月
※各項目別での料金設定

テテマーチ株式会社

テテマーチ株式会社は、戦略設計から投稿コンテンツの制作、運用業務、分析までSNS運用をトータルサポートする代行会社です。特にInstagramのアカウント運用を得意としています。

対応範囲:(クリエイティブサポートプラン)投稿企画・管理、クリエイティブ企画、クリエイティブ制作
月額料金:40万円〜(100万円〜プランも有り)
初期費用:25万円〜
※プランによって異なる料金設定

株式会社ガイアックス

株式会社ガイアックスは、2009年からSNSマーケティングに関わってきたソーシャルメディアのプロ。TwitterやInstagram、Facebook、LINEなどを使ったデジタル戦略からソーシャルメディアの投稿やキャンペーン企画、運用、分析、コンサルティングに至るまでワンストップで依頼できます。

対応範囲:投稿企画・コンテンツ作成、投稿代行、コメント監視・返信、月次レポート、改善/企画提案 など
月額料金:都度御見積
初期費用:都度御見積

株式会社シェアコト

株式会社シェアコトは、企画、SNS広告、事務局、賞品発送までワンストップで依頼できるSNS運用代行会社です。これまでに500以上のSNSキャンペーン支援実績があり、企画立案や目標設計のノウハウが豊富な点が特徴です。

対応範囲:投稿画像の企画・加工・編集、投稿代行、インフルエンサーの管理 など
月額料金:30万円~
初期費用:20万円~
※各項目によって料金を設定

インスタ運用代行利用のメリット


インスタ運用代行サービスを活用する場合、どんなメリットがあるのでしょうか。自社で運用する場合の工数やコストを元に比較してみてください。

インスタ運用代行のメリット1.自社の負担軽減

インスタグラムの運用には、意外と手間がかかる作業が発生します。

次第に投稿するネタに尽きてしまったり、ユーザーとの大事な繋がりを作るレスポンスがおろそかになったりすることは多々あります。

週に数回であっても記事作成・投稿となるととても大きな負担となります。

さらには投稿して完了というわけではなく、効果測定まで行うとなると専門的知識も必要となります。

インスタ運用代行サービスを活用することで社員の負担を軽減し、売上に直結するコア業務への注力が可能になります

特に社内にアカウント運用の知識がない場合は、運用代行を活用することは、ノウハウを吸収するチャンスでもあります。

予算に限りがある場合はインスタ運用の一部だけでも代行サービスに依頼するとよいでしょう

インスタ運用代行のメリット2.効果的な運用ができる

インスタ運用代行サービスは専門知識を備えたスタッフが多く、撮影やイラスト、デザイン、ライティングなど質の高いコンテンツの提供が可能です。

インスタ運用代行サービスを活用することで、迅速かつ効果的なインスタ運営が可能になります

データ解析やリサーチ、広告運用面でも実績のある専門家の力を活用することで、より効果が期待できるでしょう。

インスタ運用代行のメリット3.人材コストの削減

インスタ運用代行サービスの活用は人材コストの削減も可能にします。

社員がSNS運営に工数を奪われているために、さらに人材を採用しなければならないケースが発生することも考えられます。

インスタ運用代行サービスはSNS運用を専門としているため、経験値と知識から、専門外一般企業の社員が担当するよりも効果的なコンテンツの制作が可能となります。作業時間も大幅に短縮できるケースが多くあります。

インスタ運用代行のデメリット

代行サービスはメリットだけではなく、「費用がかかる」「ノウハウが残らない」などのデメリットもあります。

「運用代行を依頼したから必ず効果が出るものではない」という点も合わせてデメリットをみていきましょう。

インスタ運用代行のデメリット1.頻繁な情報共有が必要

代行サービスを活用する場合、サービスや商品に関する知識などをしっかり共有することが重要となります。

Instagramはイメージが重要なSNSです。自社商品のコンセプトとイメージが変わってしまった、などどということがないように注意しましょう。

運用を任せるといっても丸投げしてよいわけではなく、訴求したい情報やイメージを常に共有することが大事です。

インスタ運用代行のデメリット2.自社にノウハウが残らない

インスタ運用代行はすぐに大きな結果が出るものではありません。効果測定を繰り返しながら徐々にフォロワーを増やし、リーチを獲得していきます

その間の試行錯誤で得た知識や工程は共有する必要があります。そこを怠ってしまうと、自社にInstagramアカウント運営のノウハウが残らないという事態に陥ることがあるからです

一定期間インスタ運用代行を利用した後、自社で運営できるようにするためには、打ち合わせの際にはしっかりと内容を理解し共有事項、疑問点などを確認することをおすすめします。

まとめ


今回の記事ではインスタ運用代行サービスの作業内容や料金相場、おすすめの代行サービスをご紹介しました。

一言で「インスタ運用代行」といっても各社で得意な分野や業種は違います。Instagram運用代行サービスの活用を検討している人は、まず自社のサービスや商品との相性を確認します。その上で各社に問い合わせてみてください。

問い合わせ時には不明点や要望をしっかり伝え、自社にあったサービスを見極めましょう。

参考:Meta

▼合わせて読みたい

インスタ代行を効果的に活用しよう!サービス内容や料金相場、注意点など

Facebook運用代行に外注する前に知っておきたい!運用の流れや注意点、料金も解説

マーケティング作業はHELP YOUへ

マーケティング作業に追われていませんか?


「作業が立て込み、パンク寸前…」
「作業効率を上げる方法がわからない…」


HELP YOUはマーケティング作業に追われて、お困りの皆様を迅速にサポートいたします。

HELP YOUの3つの特徴


HELP YOUはオンライン上での業務代行だから、

【特徴1.】直接雇用や人材派遣と比べて圧倒的に費用が安い!
業務ごとに最適な人材をアサインするので、人を探す手間もコストもかかりません。

【特徴2.】働く場所を選ばないので優秀な元大手企業のキャリアウーマンが多数在籍!
人材が担保されているので、長期的な業務依頼も可能です。

【特徴3.】チーム制だから複数業務のアウトソースの一括対応が可能!
専属ディレクターが付くので、複数の業務を一括で依頼をすることができます。

これまでに600以上のクライアント様に導入いただきました。
相談は無料です。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

※導入費用は0円。月額費用のみで、無駄なコストは発生しません。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)