ECサイトの商品登録代行おすすめ7選!費用相場や選び方も解説

「ECサイトの商品登録に関連する作業が多すぎてコア業務に集中できない」
「販路を拡大したいが対応できる人材がいない」
このような課題を抱えていませんか?
ECプラットフォームを活用して、「自社の商品を販売したい、売上を伸ばしたい」と目標を掲げる企業も多いでしょう。
ECサイトでの商品登録は、単に情報を入力するだけではありません。商品説明文の作成や魅力的な画像の準備など、多岐にわたる業務が発生し、その作業量は膨大になりがちです。
そこで今回は、商品登録をアウトソーシングできる「商品登録代行」について解説!おすすめのサービス7選や選び方、費用相場まで紹介します。
商品登録を効率化し、EC・通販の売上UPにつなげたい企業には必見の内容です。ぜひ参考にしてください。
商品登録代行とは
商品登録代行とは、Amazonや楽天市場などのECプラットフォームでの商品登録作業を外部に依頼することです。
ECサイトで利益を上げるには、購買意欲を高める魅力的な商品紹介が欠かせません。しかし、商品登録には画像加工や説明文の作成など、多くの手間がかかります。
商品が増えるほど登録作業に時間を取られ、商品開発やマーケティング施策などの重要な業務に手が回らなくなってしまうこともあるでしょう。
そこで活用したいのが、商品登録代行サービスです。商品登録作業を外部に委託することで、自社の負担を軽減でき、売上向上のための施策に注力できる環境が整います。
商品登録代行のメリット
商品登録代行を依頼すると、以下のようにさまざまなメリットがあります。
- 作業負担が減る
- 重要な業務に集中できる
- プロのノウハウを活用できる
それぞれ具体的に見ていきましょう。
作業負担が減る
商品登録代行のメリットの一つ目は、作業負担が減ることです。ECサイトやネットショップの商品登録は細々とした設定や煩雑な作業が多く、手間と時間がかかります。
商品画像の準備、商品名やスペックの確認、紹介文のライティングや値段設定など、商品登録にまつわる作業は数多くあります。
こうした作業を商品登録代行にアウトソーシングすることで、自社の作業負担が減り、運営の効率化が実現します。
重要な業務に集中できる
商品登録を代行業者に依頼すると、重要なコア業務に集中できるというメリットがあります。
ECサイト運営では、商品登録以外にも仕入れや在庫管理など、日々さまざまな業務が発生します。特に少人数で運営している場合、日常業務に追われて顧客対応や商品開発などのコア業務に集中できていない場合もあるでしょう。
商品登録代行を活用することで、こうしたコア業務に集中できるようになり、売上や顧客満足度の向上につながる可能性があります。
プロのノウハウを活用できる
商品登録代行をアウトソーシングすると、ECサイト運営に精通したプロのノウハウを活用できます。
近年、多数のECプラットフォームがありますが、商品をより魅力的に見せるには、購入者を引きつける商品画像や紹介文が不可欠です。代行業者によっては、顧客の要望に合わせて商品撮影や画像加工を請け負っているところもあります。
自社にスキルのある人材がいない場合、画像編集や商品紹介文の作成などを外注することで、より効率的な販促が可能になるでしょう。
▼以下の資料では、商品登録代行をはじめ、ECサイト運営に関する代行事例をまとめています。どのような業務を外注できるか知りたい方は、ぜひ無料ダウンロードしてご覧ください!
商品登録代行のデメリット
商品登録代行を利用すると多くのメリットを得られますが、一方でデメリットも存在します。ここでは、商品登録代行で注意すべき点とその対策を紹介します。
商品への知識が薄い
商品登録代行会社はECサイト運営のプロではありますが、自社社員と比べると商品やサービスへの知識は薄くなります。また、自社しか知りえない商品情報の不備や不足に気付くことも難しいでしょう。
そのため、商品の詳細な情報や訴求点を業者に提供することが大切です。特に、紹介文や画像の作成などを依頼する場合、商品の魅力や競合商品との差別化ポイントなどをしっかり理解してもらうことで、魅力的な訴求につながります。
自社にノウハウが溜まりづらい
商品登録をアウトソーシングすることで、自社にEC運営のノウハウが溜まりづらいというデメリットがあります。
いずれ内製化したい場合やトラブルが起きた際に自社で対応できるようにするには、代行会社と密に連携して情報共有の対策を講じる必要があります。
あらかじめマニュアルを作成してもらう、定期的に打ち合わせを行うなど、代行会社とまめにコミュニケーションを図ってノウハウの蓄積を図りましょう。
商品登録代行の依頼先
商品登録代行の依頼先としては、商品登録代行業者・クラウドソーシング・アウトソーシングサービスなどの選択肢があります。
それぞれの特徴をメリット・デメリットとともに解説します。
商品登録代行専門サービス
商品登録代行専門サービスは、Amazonや楽天市場などのECプラットフォームやECサイトへの商品登録を専門的に行うサービスです。
商品登録代行専門サービスは、商品登録における専門的なノウハウを有しているのが特徴です。
商品データやパンフレットから商品情報・画像を抽出して商品登録を行うことができ、CSVデータを用いたモール間の移行作業への対応も可能です。
専門的な作業を依頼できる一方、対応できる業務範囲には限りがあります。
商品登録代行専門サービスは商品登録業務に特化しているため、ネットショップのバナー設置やサイト全体のコンサルティングなど、商品登録以外の作業は依頼できない可能性もあります。
クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスに登録している人材(フリーランスなどの個人)にECサイトの商品登録を依頼することもできます。
個人に依頼するクラウドソーシングの場合、業者に比べると安価で依頼できます。
こまめに連絡が取りやすいのも特徴で、情報共有がしやすいというメリットもあります。しかし、個人対応のため大量業務は難しく、作業者によってクオリティやスピードも異なります。
また、専門知識やスキルを持っていないことも多いため、適任者を見つけるまでに手間がかかるというデメリットがあります。
ECサイト運用代行サービス
ECサイト運用代行とは、ECサイトの運営に関する業務を委託できるサービスです。商品撮影やランディングページの制作、コンサルティングまで幅広く依頼できます。
ECサイトに関するノウハウが豊富なため、「売り上げが伸びず悩んでいる」など、EC運営全体に課題を感じている場合におすすめのサービスです。
さまざまなECサイト業務を依頼できる一方で、商品登録のみを行っているサービスと比較すると、コストが高くなりやすい点がデメリットです。
アウトソーシングサービス
アウトソーシングとは、企業の業務の一部または全てを委託できるサービスです。商品登録をはじめ、ECサイト運営に関する業務を依頼できます。
また、カスタマーサポートやSNS運用といったECサイト運営に付随する業務から、経理や総務などのバックオフィス業務まで幅広く依頼可能です。
人手不足に悩む中小企業など、「ECサイト運営以外の業務も依頼したい」という場合におすすめのサービスです。
以下に、それぞれのサービスの違いをまとめました。委託先を探す際の参考にお役立てください。
コスト | 専門性 | 業務量 | 対応範囲 | |
商品登録代行専門サービス | ○ | ◎ | ◎ | △ |
クラウドソーシング | ◎ | △ | △ | △ |
ECサイト運用代行サービス | △ | ◎ | ◎ | ○ |
アウトソーシングサービス | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
商品登録代行の費用相場
商品登録代行の費用相場は、依頼するサービスによって幅があります。
商品登録代行を専門としたサービスやクラウドソーシングなどで、商品登録のみを依頼する場合、1点あたり50円〜1,500円が相場です。1,000点以上など大量の商品登録依頼で割安になる商品登録代行サービスもあります。
また、依頼側が用意した情報をもとに登録を行う場合は費用を抑えられます。一方、紙媒体からの入力やデータの加工を伴う場合、登録に手間がかかるプラットフォームなどは、費用がかかる傾向にあります。
商品登録だけでなく、ECサイトの運用代行をまとめて依頼できるアウトソーシングサービスやECサイト運用サービスの場合、月額10〜30万円程度が相場です。
商品登録のみを依頼する場合と比べて費用は高くなります。しかし、業務負担の軽減や自社にはないノウハウを取り入れて売上向上を目指すなど、さまざまな成果が期待できるため、費用対効果は高いでしょう。
おすすめの商品登録代行サービス7選
おすすめの商品登録代行サービスの内容や料金について、それぞれ詳しく解説します。
HELP YOU
HELP YOUは、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
商品登録などのECサイト運営業務をはじめ、経理や営業事務といった幅広い業務を代行。人手不足に悩む企業の課題を解決し、商品開発やマーケティングなど重要な業務に集中できる環境づくりをサポートします。
特徴 | ・ECサイト運営からマーケティングまで幅広い業務を依頼可能 ・最短3日で優秀な人材を確保できる ・継続的な依頼からスポット(短期)まで柔軟に対応 ・AIやRPAツールを用いた業務の自動化にも対応可能 |
対応業務 | <ECサイト運営> ・サイト管理(商品登録、在庫更新) ・商品管理(マスター管理、在庫管理、仕入管理) ・売上管理(入金管理、販売管理) ・商品写真の加工・説明文の編集 ・特集ページなどの作成 ・データ入力・集計 ・カスタマーサポート など ▼詳しくはこちら <その他> |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど ※記載がないモール・ECサイトもご相談ください |
料金 | <チームプラン> ・月額:10万円~(税抜)/実働時間:30時間~ ・契約期間:6ヵ月〜 <スポットプラン> |
さまざまな業務を組み合わせたり、月によって依頼内容を変更することも可能です。
★詳しいサービス詳細はこちらの資料をご覧ください。
▼HELP YOUのユーザーレビュー・口コミ
管大輔さんのHELP YOUに関するレビュー|ミナオシ
「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが合っているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
HELP YOUのECサイト商品登録代行の事例
HELP YOUがECサイトの商品登録代行をした事例を紹介します。
導入企業 | 株式会社カネマサ様 EC事業部 【事業内容】 金物の企画製造、販売 |
主な依頼内容 | 楽天市場・Yahoo!ショッピング向けの商品登録用データの作成 |
依頼前の課題 | ・日々のルーティン業務に追われ、戦略立案に十分な時間を割けない ・商品登録作業の属人化により業務が停滞 ・社内のリソースやノウハウでは対応しきれず、外部リソースでEC運営の体制を整える必要性を感じていた |
依頼後の成果 | ・混沌としていたEC作業のプロセスが整理・改善された ・日々の作業に追われる状況から解放され、戦略立案に取り組めるように ・HELP YOUと作業を進める上で担当者もアウトプットに慣れ、属人化の解消が進んだ |
▼詳細はこちら
「ECサイト運営に困っているけど、何から依頼すればいいか分からない」という場合も、ぜひお気軽にご相談ください!課題の整理や最適なアウトソーシング方法をご提案させていただきます。
ITOアウトソーシング
「ITOアウトソーシング」は、有限会社フェニックスオフィスが運営するアウトソーシングサービスです。商品登録代行以外に、サイト制作や集客コンサルティングなど、幅広い業務を請け負っています。
種類 | アウトソーシングサービス |
特徴 | ・ネットショップ専用電話対応サービスもあり、顧客対応スキルに強み ・商品登録からサイト作成、受注管理までまとめて依頼可能 ・無料お試し登録可能(初回3商品程度を無料で入力テスト) |
対応業務 | ■EC向け商品登録代行 ■Word・Excelデータ入力作業 ■その他 ・画像編集作業 ・キャンペーンページ/バナー制作 など |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング など |
料金 | ■EC向け商品登録作業 1商品入力:200円~(初期設定費:12,000円~) 商品入力項目:10項目 写真登録:3枚 |
商品登録ドットコム by RIKU support
「商品登録ドットコム by RIKU support」は、リクサポート株式会社が運営する商品登録代行サービスです。500点以上の商品登録代行を強みとし、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど、さまざまなECプラットフォームに対応しています。
種類 | 商品登録代行専門サービス |
特徴 | ・ECショップに17年以上携わるベテランが効率的な登録方法を提案 ・画像の移転・保管、大量画像のリサイズ・リネームに対応 ・メーカーのカタログ・パンフレットからのデータ起こし作業・文字データ転記も可能 |
対応業務 | ■EC向け商品登録代行 ■その他 ・各種写真撮影 など |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10 など |
料金 | ■おまかせ登録プラン 500円~(5,000点以上の場合) ■セルフ入力プラン 50円~(5000点以上の場合) ※1商品登録あたりの単価(税別) ※最低依頼金額は25,000円+税 |
アートトレーディング株式会社
アートトレーディング株式会社のEC運営代行サービスでは、商品登録だけでなく、専属チームが一丸となって売れるサイトを目指すEC運営支援を行っています。
種類 | ECサイト運用代行サービス |
特徴 | ・撮影・採寸・原稿を作成する「ささげ業務」対応 ・専属運営チームがECサイト運営をサポート |
対応業務 | ■EC向け商品登録代行 ■その他 ・売価変更 ・画像加工 ・商品撮影 ・バナー制作 など |
対応モール | 楽天市場、Yahoo!ショッピング など |
料金 | ■月額料金 30万円〜(税抜) ※6ヵ月ごとに更新 |
NE株式会社
NE株式会社の商品登録代行サービスは、ツール活用による自動化やコスト削減に強みを持つサービスです。モールCSVに対応し、各種モール(楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなど)への一括アップロードが可能です。
種類 | ECサイト運用代行サービス |
徴務 | ・1,000点以上など大量登録も依頼可能 ・画像サイズや説明文内のURLの変換に対応 ・社内一括自動化ツールを活用 |
対応業特 | ■EC向け商品登録代行 ■その他 ・商品データ作成 ・データ移管 など |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10 など |
料金 | 要問い合わせ |
ECサポロジPlus(マーケティングアソシエーション株式会社)
「ECサポロジPlus」は、商品登録代行だけではなく、顧客へのメール対応や注文処理など、カスタマーサポート代行にも対応しています。
種類 | ECサイト運用代行サービス |
特徴 | ・ECサイトや定期通販1,000案件以上対応 ・依頼したい業務内容によって柔軟に料金プランが選べる ・商品登録から受注処理、発送手配まで一括依頼が可能 |
対応業務 | ■EC向け商品登録代行 ■その他 ・注文・予約受付業務 ・データ入力 など |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWN、au PAY マーケット など |
料金 | 要問い合わせ |
ココナラ
「ココナラ」は、Amazonや楽天市場、メルカリ、BASEなどの商品登録代行を個人に依頼できるクラウドソーシングサービスです。
種類 | クラウドソーシングサービス |
特徴 | ・小口で依頼ができるため費用を抑えられる ・Shopeeなどの越境ECプラットフォームにも対応 |
対応業務 | ■EC向け商品登録代行 ■その他 ・商品移行 ・ブランド申請代行 ・画像加工 など |
対応モール | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10 など ※委託先による |
料金 | 費用例 ■EC向け商品登録作業 1件200円 ■商品データ移行 1万円 |
商品登録代行サービスを選ぶポイント
商品登録代行サービスを選ぶ際は、以下のようなポイントを意識しましょう。
- 繁忙期に対応できるか
- 対応できるプラットフォームが豊富か
- 対応できる業務範囲は広いか
それぞれ詳しく解説します。ぜひ自社に合った商品登録代行サービスを選ぶ際の参考にしてください。
繁忙期に対応できるか
各ECモールでは頻繁にキャンペーンが展開されるため、キャンペーン時の繁忙期にも対応可能な代行業者を選ぶ必要があります。
特に、年末年始や大型連休などのセール時には、作業が一次的に増える可能性もあるでしょう。そのような繁忙期の大量発注にも対応できるリソースや実績がある業者を選ぶと安心です。
対応できるプラットフォームが豊富か
商品登録を外注する際は、対応できるプラットフォームが豊富かどうかを確認しましょう。
ECプラットフォームには、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、個人が利用できるサイトから大手企業が参入するモールまで多数あります。
現時点で出店したいプラットフォームが一つでも、販路拡大によって増えていく可能性もあります。また、越境ECも視野に入れている場合、外国語での商品登録の可否も基準の一つになるでしょう。
対応できる業務範囲は広いか
商品登録に関する業務をまとめてアウトソーシングしたい場合、業務範囲の広さも大事なポイントです。商品登録に関する業務は、以下のように多岐にわたります。
- ECサイトの制作(サイト修正・バナー設置など)
- 受注・発注業務
- 商品への問い合わせ対応
- 画像撮影・画像加工・画像のリサイズ
- 商品紹介文のライティング・リライト など
商品登録だけでなく、幅広い業務に対応できる業者を選ぶことで、社内のリソースも確保でき、本来注力すべきコア業務に専念できるようになります。
▼HELP YOUでは、商品登録などのECサイト運営業務からバックオフィス業務まで幅広く対応可能です。
「どんな業務を依頼できるか相談したい」「まずは見積もりが欲しい」など、ご質問・ご相談は無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください!
商品登録代行のまとめ
商品登録を代行業者にアウトソーシングすると、自社のリソース確保にもつながり、コア業務に集中できます。また、商品登録のプロに依頼することで、Amazonや楽天市場などのECモールに新規参入できるなど、販路拡大も目指せます。
「商品登録に追われて他の業務に集中できない」「対応できるリソースやノウハウがない」という方は、ぜひ商品登録代行を検討してみてはいかがでしょうか?
商品登録だけでなく、ECサイトの運営自体に課題を感じている場合は、幅広い業務をまとめて委託できるアウトソーシングの導入もおすすめです。EC事業のために新たな人員を確保することなく、スムーズにECサイトの運営を強化できるでしょう。
▼関連記事
EC運営のノウハウを得て、効率化を図る
「ECサイトの更新作業が大変…」
「発送業務が追い付かない…」
「外注しようにも、どの業者を選べばいいか分からない…」
ECサイトの運営作業にお困りの皆様をHELP YOUが完全サポートいたします。
作業内容は、商品企画からコンテンツ制作、更新作業、受注処理、発送作業など、
貴社に最適な手段を提案、運用体制の構築まで対応いたします。
【HELP YOUが選ばれる理由】
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」が業務を担当
2.チーム制だから人材が退職して業務が滞るリスクなし!長期的な依頼が可能
3.専属ディレクターがつくため、様々な業務をまとめて依頼できる
導入費用0円で月額費用のみ!無駄なコストは発生しません。
900以上のクライアント様に導入いただいています。
相談は無料です。ECサイトの運営作業に困っている方は、ぜひお問い合わせください!
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)