こんなお悩みありませんか?

- コスト削減を掲げているが、何から着手すればよいか分からない
- コスト削減しても品質は落としたくない
- コスト見直しのデータ整理をする時間がない
- サプライヤとの価格交渉がうまくいかない・交渉しにくい
コスト削減サポートとは?
現状の取引先企業と同等以上の品質や安定的な調達を前提に、
現状よりも安く購入できるようにサポートします。
- Point1
- コスト可視化
- 購買データ現状分析からコスト構造を見える化し、ソージング戦略へつなげます。
- Point2
- 作業請負型
- 仕入明細データの整理からサプライヤ選定、見積取得まで全て代行します。
- Point3
- 成功報酬型
- 削減額に応じた成功報酬としますので、削減効果がなければ金銭的負担はありません。
HELP YOUでの対応業務
- 1. 取組対象の分析
- 購買データ現状分析からコスト構造を見える化し、ソージング戦略へつなげます。
- 2. 現状実績の整理
- 現状の契約内容・発注実績・仕様を整理します。
- 3. 仕様書作成
- 見積を行うための仕様をとりまとめます。
- 4. サプライヤリスト作成
- 見積依頼を行うサプライヤを調査・選定します。
- 5. 見積依頼
- 選定したサプライヤに見積依頼を行います。
- 6. 質疑とりまとめ
- 仕様書に対する各企業からの質問を、整理します。
- 7. 質疑回答書作成
- 提出質疑をクライアントと確認。回答を作成し、サプライヤに返答します。
- 8. 見積回収
- 各社の見積提出、辞退状況などを取りまとめます。
- 9. 見積比較書作成
- 現状の発注金額と各社見積を比較し、見積金額・削減額を確認します。
- 10. 結果通知
- 必要に応じて面談し、採否が決定後の各社への結果通知を行います。
フロー概要

コスト削減の取組方法
支出全体に占める、割合の高い品目を重点的に取り組みます
- 支出の内容を把握する為に経理データを分析する(※)ことから始めます
- 提供される製品やサービスに直接かからわない品目(間接材)の上位品目に絞り取り組みます
- 間接材であれば、どのような品目でも取組可能です
- 上位品目に絞ることで、コストダウンの成果を実現しつつ、時間・手間を最小化します

※経理データを外部に出すことが難しい場合は、別の方法もございますのでご相談下さい
HELP YOUの強み
強み1専門性
専門的な作業を委託できます。
特に以下の2点は内部で行うのが難しいとされます。
様々な品目の仕様・コスト構造の把握
会社全体では、様々な契約や購入を行っており、各品目に適切な情報を把握・提示するには専門性が求められます。
サプライヤ情報の把握
過去の取組からサプライヤの調査方法・金額競争力・対応可能エリア・業務内容などの情報を蓄積し、どのサプライヤに案内すべきかを把握しています。
強み2推進力
プロジェクトを前進する推進力となリます。
社内でのコストダウンが進みにくいのは、以下のような要因が考えられます。
手間・時間
通常、社内でコストダウンを行う際は他の業務と並行しながら慣れない作業を行うため、途中で頓挫したり長期化することにより、推進・成果が曖昧になりがちです。
関係性
コストダウン担当者と現場担当者、現取引先との関係性から思い切った取組が出来ない事例も多々見受けられます。