ECサイトの集客力はSEO・SNS・広告でUPする

「ECサイトの集客を増やしたい」
「ECサイトの売上をアップさせたい!」

そう思いながらも、ECサイトの集客や売上を上げる具体的な方法がわからない!という経営者や担当も多いでしょう。どのような施策でECサイトの集客力を上げることができるのでしょうか。

ECサイトの集客を増加させるマーケティング施策には、WebやSNS広告のように短期的に効果が期待できるものと、SEOコンテンツのように中長期的な視点が必要なものがあります。

SEO・SNS・広告を、自社のECサイトに合わせて導入することで、ECサイトの集客数や購買数の増加が期待できます。

ここでは、ECサイトの集客方法について説明します。ECサイトの集客に悩んでいるサイト運営者や担当者はぜひ参考にしてください。

ECサイト市場はデジタル系分野が伸長

まずはECサイトの市場か規模から見ていきましょう。

2022年経済産業省調べでは、2021年のBtoC-EC市場規模は約20.7兆円、前年比7.35%増となっています。

BtoC-EC市場規模の経年推移
引用:経済産業省「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」(2022年8月12日)

 
中でも電子書籍やオンラインゲームといったデジタル系分野が前年比12.38%と好調に伸長しており、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による「巣ごもり消費」が背景にあると考えられます。

ECサイトの集客力を上げるために実行したいこと

ECサイトの集客力を上げるために実行したいこと

ECサイト市場は物販が急成長しています。とはいえ全てのECサイトが集客数や購買数を伸ばしているわけではありません。
集客が増えずにECサイト運営に悩みを抱えているサイトがあるのも事実です。

では、どうしたらECサイトの訪問者数や売上を増加させることができるのでしょうか。SEO・SNS・広告施策を取り入れる前にすべきことから説明いたします。

ターゲット設定

ECサイトの集客を増やすためには、ターゲットとなるユーザーの設定が大事になります。ユーザーの属性よって戦略や集客方法や違ってくるからです。

例えば基本的なターゲット設定は、大きく分けると嗜好性と属性の2パターンがあります。

【嗜好性】

  • 趣味
  • 興味
  • 関心

【属性】

  • 性別
  • 年齢
  • 年収
  • 婚姻状況
  • 居住地 など

商品やサービスによっては、子年齢や職務内容、検索フェーズ(認知・興味関心・購買)などと必要な項目は変化します。

ターゲットを設定することで、顧客像が明確になります。その結果、メッセージの受け手であるユーザーにメッセージが伝わりやすくなりますまずはターゲットを設定してみましょう。

ターゲットユーザーに合わせた訴求

ターゲット設定の次は、ターゲットユーザーに合わせた訴求方法を導入します。
ターゲットユーザーと繋がることができる施策を選ぶ必要があります。

例えば子育て層の女性を獲得したいのに、アクティブユーザーが10代であるSNSに広告出稿をしても、繋がれる確立は高くはないでしょう。
導入するSNSによってメインユーザーやアクティブユーザーが違ってきます。SNSの特徴は後ほど説明します。

また、流行っている広告だからと飛びつくのではなく、自社のECサイトの状況に合わせた戦略を導入することが大切です。そのためにも施策内容をしっかり理解することをおすすめします。

ユーザーとの信頼関係を積み上げる

ご自身が何かを購入する場合、たくさんあるECサイトや店舗を選ぶ基準は何ですか?考えてみてください。

「好みの商品がある」
「ECサイトや店舗の雰囲気が好き」
「店員の対応が誠実」
「配信しているコンテンツから得られる情報が多い」

などざまざまあることでしょう。
趣味嗜好以外で大事なのは、信頼できるかどうかということではないでしょうか。

ユーザーの信頼を獲得できているECサイトはどんな運営や対応をしているのか考えてみました。例えば

  • 信頼に値する内容のコンテンツを掲載している。他社のコピペ記事などはなく、正しい根拠を元にオリジナルの記事を執筆している
  • SNSでのユーザーへのレスポンスが早く、評価やコメントも丁寧
  • 誇大表現のない広告を掲載している

信頼関係は、このような些細な積み重ねで構築されていきます。

次の章では、ECサイトの集客をUPさせる具体的な集客方法を説明します。

ECサイト集客方法1.SEOコンテンツを導入する

SEOコンテンツを導入する

前述ではユーザーに信頼される運営が必要とお伝えしました。ここでは、多くのユーザーの目に触れることが可能となるSEOコンテンツについて解説いたします。

SEOコンテンツは最強の集客方法

SEOコンテンツとは、検索エンジンに対応したSEOアルゴリズムを取り入れたコンテンツを制作する集客方法です。

ユーザーファーストの信頼できる内容であることが必須です。しかし、それだけではSEO対策は不十分。検索エンジンに対応した内容を取り入れることで、検索サイトでの表示順位を上げることが可能になります。

中長期的な取り組みと視野が必要ですが、成功すれば月間数万~数十万人もの流入が期待できる施策です。

優良なコンテンツは長期的に顧客をECサイトへと導いてくれます。SEOコンテンツは運営サイトや運営企業の財産となります。

▼関連記事

SEO業者の比較ポイントは5つ!特徴別おすすめサービス20社も紹介

ECサイト集客方法2.SNSを活用する

SNSは集客効果が高いツールの一つです。少ない費用で効果的な集客が可能とも言われています。

Instagram、TwitterなどSNSにはそれぞれアクティブユーザーに特徴があります。利用するユーザーの年齢層や属性が違います。

SNSの特徴を見極め、自社のECサイトのターゲットに合ったSNSを活用することが必要です。SNSの特徴を簡単に説明いたします。

Instagramは画像訴求に強い

Instagramは美しい画像が特徴的なSNSです。商品やサービスを画像で紹介することに適しています。掲載期限がありますが、動画での投稿も可能です。

画像でのイメージ訴求に定評があり、20~30代の女性の利用が多いことから、アパレルや化粧品等との相性がよいことで知られています。国内のアクティブユーザーは約4,600万人。

Twitterはリアルタイム表示

Twitterは情報を瞬時に拡散できることが大きな特徴です。ユーザーとのコミュニケーションや集客方法として取り入れるECサイトや企業もあります。一方で、SNS上で炎上しやすいというデメリットもあります。理由は匿名のユーザーが多いこと、拡散性が高いことがあります。

20代男女の利用が多く、国内のアクティブユーザーは約5,900万人。

Facebookは40代以上の支持率が高い

Facebookは世界で最もユーザー数が多いSNSです。大きな特徴は実名での登録制度にあります。学歴や職歴、趣味などの情報をもとにしたターゲティングの精度には定評があります。

商品カタログが作成できるショップ機能やメッセージのやり取りができるメッセンジャー機能などもあるため、ECショップがWEBサイトの代わりに活用しているケースもあります。

メインユーザーは30~40代で、10代の利用率が低いという特徴があります。国内のユーザー数は約2,600万人。

LINEは全世代

日本国内で最も利用者が多いSNSがLINEです。スタンプなども気軽に使えることから、コミュニケーションツールとして多くの人に利用されています。LINE公式アカウント運用により、ターゲットユーザーへの情報発信やコミュニケーションも可能です。

利用者は20代が最も多く、30代~50代以上の比較的高い年代の人にも支持されています。
20代~シニア世代までの多くの人が活用しています。ただし10代の利用率が低いという特徴があります。アクティブユーザーは20代、国内のユーザー数は約9,200万人。

ECサイト集客方法3.Web広告を出稿する

Web広告を出稿する

Web広告はその他広告の中で特に効果的な集客方法です。
SEOコンテンツやSNSの施策に比べて短期的に効果が期待できることが特徴です。

Web広告にもいくつか種類があります。特徴を理解して自社のECサイトに合った広告を活用することをおすすめします。

リスティング広告

Webサイトの検索結果の最上部に掲載されているのがリスティング広告です。
キーワードに合致した広告が表示されるので、ユーザーの興味関心と紐づいているという特徴があります。

顕在層であるユーザーの目につきやすく、クリック率も高くなることから、ECサイトへの集客に効果的です。

注意したいことは、クリックごとに料金が課金される点です。導入時に予算を決めておかないと、いつのまにか高額になることがあります。

ネイティブ広告

ネイティブ広告とは、ニュースなどの情報サイトやキュレーションサイトのコンテンツと一緒に掲載される広告です。

コンテンツと同じ枠に並んでいたり、「あなたにおすすめの商品」などと記載されていたりするため、広告と気づかれにくいことが特徴です。

リターゲティング広告

過去にサイトを訪れたが購入に至らなかったユーザーに対し、広告を配信するのがリターゲティング広告です。

ユーザーの行動心理に基づいたタイミングで広告が表示されるため、購入に至る可能性が高いと考えられています。ユーザーの行動心理は消費行動の流れとも言われ、1~4のフェーズに沿って情報収集を行います。行動心理に基づいた広告をタイミングよく配信することが可能です。

  1. 認知
  2. 興味関心
  3. 比較検討
  4. 購入・申し込み

SNS広告

SNS広告は、広告出稿が比較的簡単であること、ユーザーの反応がわかりやすいことから、はじめて広告を出稿する人におすすめの広告です。

SNS広告の特徴は広告でありながら、抵抗なく見る人も多く、受け入れてもらいやすいということです。特にFacebookは実名登録であり、属性を正確に確認できることから、SNS広告として取り入れる企業やECサイトが多くあります。

注意したい点は、アクティブユーザーが自社ECサイトのターゲットと一致しているかということです。SNS広告を利用する際は各SNSの特徴を確認することが重要です。

▼関連記事

Facebook広告運用代行サービスの選び方とおすすめの代理店7選

アフェリエイト広告

アフェリエイト広告は個人や企業のブログで商品やサービスを紹介してもらう広告です。
アフェリエイターと呼ばれるブログ運営者を通してユーザーにアプローチします。

費用はユーザーがCVした場合のみ発生する成果報酬型であることが多く、広告費があまりかからないことも特徴の一つです。

一方で作業も発生します。
アフェリエイターサイトやコンテンツの不適切な表現やファクトチェックなどの内容確認が必要になります。ECサイトへの集客を増やすための大事な作業です。

注意したいことは、ASP(アフェリエイトサービスプロバイダー)が、広告主とアフェリエイターの仲介を行うため、CVがない場合でもASPに対し固定額の利用料が発生する点です。

ECサイトの集客や運営が難しいときは

ECサイトの集客や運営が難しいときは

ECサイトへ効果的に集客するためには、さまざまな方法があることを説明してきました。

短期的な効果を期待したい場合はWeb広告を活用するとよいでしょう。中長期的な取り組みを行う場合は、SEOコンテンツやSNSを取り入れるとよいでしょう。

さらにはSEO・SNS・広告を組み合わせることでさらなる集客を期待することが可能になります。とは言え、全ての施策を導入しては無駄なコストを費やすことになりかねません。

自社のECサイトに合った効果的な施策を見極めることが重要です。とはいえどの施策もコア業務の片手間に簡単にできることではありません。

自社のみでECサイトの運営を行うことが難しい場合は、ECサイト運営代行サービスに頼ることをおすすめします。

ECサイト集客は「HELP YOU」におまかせ

HELP YOU

HELP YOU」は、株式会社ニットが運営するオンラインアウトソーシングサービスです。
優秀なスタッフがクライアントをトータルサポートし、社員がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。

【HELP YOUの料金プラン】

<チームプラン>
お客様の窓口であるディレクターが業務の遂行に必要なスキルを持つアシスタントを集め、チーム制でサポートするプランです。

・月額料金:10万円
・実働時間:30時間

チームプランに加え、固定の専属アシスタントが業務を柔軟にサポートする「1名専属プラン」、RPAツールを用いて自動化が可能な定型業務をロボットがサポートする「ロボットプラン」など、お客様のニーズに合わせたプランをご提供しています。

【チームプランの4つの強み】
1.厳しい採用プロセスをクリアした「優秀なアシスタント」
2.「チーム制」なので欠員があっても業務が滞る心配なし!長期的な依頼が可能
3.さまざまな業務の依頼でも窓口は一つで簡単!頼れる「専属ディレクター」
4.海外在住の日本人スタッフによる時差を活用した夜間帯業務も可能

【チームプランの主なサービス内容】
HELP YOUには、さまざまなスキルを持った優秀なメンバーが多数在籍しているため、ECサイト運営代行をはじめとする幅広い業務の依頼が可能です。

■ECサイト:売り上げ管理、商品管理、サイト管理、ニュースリリース作成など
■マーケティング:SNS投稿、メルマガ作成、アンケート集計など
■総務:出張手配、スケジュール調整、名刺作成、データ整理など
■経理:入金管理、支払業務、請求書発行など
■人事・採用:求人票の作成、書類審査管理、セミナー会場手配など
■営業サポート:会議資料作成、データ収集、KPI管理、経費申請など
※各サービスは、お客様のご要望によって組み合わせが可能です。

「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はメール・電話にて無料で承っております。ぜひお気軽にご相談ください!

ECサイト集客のまとめ

ECサイト集客のまとめ

ECサイトの集客を増やすための方法を紹介してきました。最後にポイントを確認してみます。

・自社ECサイトのターゲットユーザーを見極めましょう
・ターゲットユーザーと接点がもてる施策を選定しましょう
・施策は内容を理解し、自社のECサイトに合った施策を導入しましょう

ECサイトの物販は急伸長しています。お伝えした方法でECサイトの集客や売上をどんどん伸ばしてみてください。
自社で対応が難しい場合は専門の代行業者に頼ることも一つの方法です。

 

 
▼関連記事

ECサイト商品登録と画像加工!顧客が増える重要ポイント!

ECサイト運営の基礎知識│おすすめEC運営代行サービス5社も紹介

マーケティング作業はHELP YOUへ

マーケティング作業に追われていませんか?


「作業が立て込み、パンク寸前…」
「作業効率を上げる方法がわからない…」


HELP YOUはマーケティング作業に追われて、お困りの皆様を迅速にサポートいたします。

HELP YOUの3つの特徴


HELP YOUはオンライン上での業務代行だから、

【特徴1.】直接雇用や人材派遣と比べて圧倒的に費用が安い!
業務ごとに最適な人材をアサインするので、人を探す手間もコストもかかりません。

【特徴2.】働く場所を選ばないので優秀な元大手企業のキャリアウーマンが多数在籍!
人材が担保されているので、長期的な業務依頼も可能です。

【特徴3.】チーム制だから複数業務のアウトソースの一括対応が可能!
専属ディレクターが付くので、複数の業務を一括で依頼をすることができます。

これまでに600以上のクライアント様に導入いただきました。
相談は無料です。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

※導入費用は0円。月額費用のみで、無駄なコストは発生しません。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。050-3187-5599(平日10~18時)