売上UPの秘訣は高品質な営業リスト!営業リスト作成代行会社8選

営業リストとは、ターゲットとなる企業の情報を様々な属性に合わせて抽出し、目的に合わせてリスト化したもの。営業活動をする上で、営業対象となるリストがないとそもそも営業ができないので、リスト作成は営業活動の初期段階において、もっとも重要な要素の一つです。
とはいえ、営業マンになったばかりで、営業リストの作成方法がわからない!または、成果に繋がりやすい高確度の営業リストをどうやって手に入れるか、日々頭を悩ませている営業も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、
営業リストの作成方法
高確度の営業リストを作成するための注意点
おすすめ営業リスト作成代行業者
をご紹介していきます。
高確度の営業リストを作成し、商談数・売り上げアップへとつなげていきましょう。
目次
営業リストの作成方法
新規事業の開始時や新規エリア開拓を行う際など、営業リストを一から作る機会は意外と多いもの。まずはBtoBビジネスを行う企業・営業担当者が、営業リスト作成を行う方法をご紹介していきます。
法人番号公表サイトから企業リストをダウンロード
国税庁が運営する「法人番号公表サイト」は、会社やお店などの法人番号・法人情報を掲載したサイトです。
法人番号とは個人に対して割り振られているマイナンバーの法人版。1つの法人につき1つの番号が割り振られ、サイト上では、各都道府県・市町村に所在する企業名と所在地を自由に閲覧・ダウンロードすることができます。
それぞれの法人は、本社が所在する市町村に記載され、企業番号が割り振られています。
皆さんの中には、契約している顧客の支店や店舗の情報に、自社顧客であることの紐づけや記載等がないために、電話・営業をしてしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないかと思います。
法人番号公表サイトを利用することで、こういったリスクを排除でき、既存顧客との重複確認が行いやすい点がメリットです。
ただし、電話番号やメールアドレスなどは掲載されておらず、また業種や従業員数などの情報もありません。
そのため、営業リストとして活用する際には、その中からターゲット企業の精査や代表電話番号、メールアドレス、HP等のリサーチが必要です。
WEB上の情報を集める
対象の業種やターゲット企業が絞られている場合には、業界団体サイトやプレスリリース記事を確認する方法もおすすめです。
・業界団体サイト・求人サイト
インターネット上にあるハブとなるサイトから情報を集める方法も有効です。
例としては、各業界団体のサイトや、ハローワークや就職・転職求人サイト、または各業界の情報を集めた検索エンジン(Google Jobsなど)を活用することで、業種や地域を絞りこんだリストを作成することができます。
・プレスリリース掲載サイトをチェック
Googleアラートやプレスリリース掲載サイトを利用して、特定のキーワードや業種の記事を定期的にチェックしリスト化することもできます。
ただし、1日にリスト化できる企業数が限られるため、大量のリストアップが必要な場合には向きません。追加のリストアップの際におすすめです。
・SNSをチェック
また、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを利用して、特定のキーワード、企業アカウントをリスト化するのも良い方法です。
企業アカウントでは、イベントやセミナーなどの告知や新商品の情報を載せていることもあります。
また、SNS内にはコミュニティーも多く存在し、異業種交流会やオフ会など多くのセミナーやイベントが開催されています。こういったつながりを有効に活用することで、アプローチしたい担当者や企業のピックアップだけでなく、担当者の方に直接アプローチこともできます。
営業リスト作成時の注意
確度の高い企業をリスト化
営業を掛ける際には、自社商品のターゲットに最も近い企業にアプローチするのがポイントです。想定する悩みを持った企業にアプローチすることで、少ない営業数でも商談や売上につながりやすいからです。
そのためには、リストアップする際にも、業種や従業員規模など、ターゲットペルソナに近い企業、確度高い企業をリスト化しましょう。
情報の共有・更新が必要
営業リスト作成後、エクセル等で個々に管理している場合には、同じ会社に重複してアプローチしてしまう可能性や、すでに取引先である会社や支店、店舗に対して営業を掛けてしまう危険性があります。
そのため、受注の情報やクレームなども含めて、誰がどの企業にどういったアプローチをしたかの情報を共有する必要があります。
顧客管理システムやスプレッドシートなどの共有ツールを利用し、最新の情報を入力し共有しましょう。
【記載する情報】
・フェーズ
・受注確度
・提案内容、期日
・担当者名、決裁者
・活動履歴
記載する内容は上記の情報が必要です。
また、店舗や支店はそれぞれが同一の会社であることが分かるように紐づけておきましょう。
このように自社でリストを作成し、WEBを利用して追加・更新していくことも可能ですが、継続して営業活動を行うための、確度の高い営業リストの作成はとても時間が掛かります。
また、会社の住所や電話番号が変わってしまう場合や、どの会社と店舗が同一の会社であるかといった情報を精査していくのには大変な作業ですよね。
そのため、営業リスト作成を行ってくれる会社を活用しましょう。営業リストだけでなく周辺業務まで依頼できる会社や、低コストで利用できる会社など、目的や予算、社内リソースに合わせて利用することが出来ます。
高品質な営業リスト作成を依頼することにより、
・リストアップ作成工数を削減できる
・営業リストの重複や、顧客へ営業を掛けてしまうリスクが減る
・電話やメールのアプローチ後の、返信率・商談化率が上がる
・売上が上がる
といったメリットがあります。
営業リスト作成代行事例
営業リスト作成代行を利用した事例をご紹介いたします。
営業リスト作成代行を利用されたのは、体験シェアサービス運営会社さま。
海外旅行会社や代理店の営業リスト作成のために6時間の作業工数が掛かり、手間も時間も掛かることにお悩みでした。
営業リスト作成代行を依頼したことにより、
・作業の目的まで理解して作業に取り組んでもらえことで、ターゲットの絞り込みや調査中に気付いたことのフィードバックをもらえた
・結果として高品質なアウトプットを受け取ることができた
・作業工数は確認時間の10分のみに削減
・空いた時間は、営業活動に専念できた
というメリットを得ることができました。
代行サービスを依頼したクライアント様は、
「見やすい資料、適切な情報をまとめてもらえたことで、営業活動の効率が上がった」
と満足されていました。
営業リスト作成代行事例はこちらから
また、リスト作成やパワーポイント資料作成などの営業サポート・バックオフィス業務代行を利用された企業様をこちらの記事でご紹介しています。
営業リスト作成代行会社①対応範囲が広い
営業リスト作成代行会社には、営業リストだけでなく周辺業務まで依頼できる会社や、低コストで利用できる会社など、多くの代行会社があります。
目的や予算、社内リソースに合わせて利用してみてください。
HELP YOU(ヘルプユー)
https://help-you.me/
各分野の専門スキルを持ったアシスタントが専属でサポートする「HELP YOU」。
営業部門や会社全体の長期的なサポートが可能です。
営業リスト作成時には、クライアントさまの業務内容や商品ターゲット、使用目的などを確認し、精度の高い営業リストを作成いたします。
リストアップ後、ご要望に応じてターゲット企業の微調整や、顧客管理共有ツールへの転記作業、またお問合せメールへの送信作業、営業資料用のパワーポイント作成など、営業まわりのさまざまな業務もサポート可。
どの分野においても納品品質を担保いたします。
同一契約時間内で、スケジュール調整や競合リサーチ、経理業務など他部門のサポートも可能です。
【HELP YOU導入のメリット】
・採用コスト・人件費・間接コストがゼロ!
・専属アシスタントが窓口で業務を集約!
・採用率1%の難関を制した、優秀なスタッフがチーム体制でサポート!
・雑務の時間をなくし、コア業務に集中できる!
・最短3日で、アシスタントの導入を実現!
・継続利用率97%以上の実績!
B Trade Partners(ビートレードパートナーズ)
リード獲得サービスでは、担当者個人のメールアドレスや部署直通番号などを入手。リードからの高いアポイント獲得率を実現させます。完全成果報酬型のリード獲得で、費用対効果を実現。
営業リスト作成だけでなく、トークスクリプトの作成やコンテンツマーケティング、インサイドセールなどもサポート可。商品ターゲットに最も効果的な営業を行うマーケディングアプローチと併用し、企業の悩みに応じた最適な提案を行ってくれるでしょう。
【特徴】
・営業リスト作成、営業代行、コンテンツマーケディング、インサイドセールなど幅広く対応
・リードからの高いアポイント獲得率
・費用対効果を実現
営業リスト作成代行会社②費用が安い
LisToss(リストス)
https://listoss.com/
テレアポ代行業者「リストス」は、営業リストを無料で提供しています。
業種や都道府県で絞り抽出することで、住所や電話番号、URLなどのリストを入手することができます。大手求人サイトなどから引用したデータを確認できますので、HPを持っていない会社の場合にも、事業内容などの情報を確認できますね。
【特徴】
・会員登録・ダウンロードともに無料
・都道府県、業種で検索可
・数量制限なし
法人名簿エンジン
リスト1件あたり0.025円~、業界最安値を誇る法人名簿エンジン。月額料、会員登録不要でオーダーメイドで単発の営業リスト購入が可能です。ECサイト出店法人や不動産業者など、希望に沿った必要な情報を手に入れることができます。無料サンプルがありますので、一度見てみてはいかがでしょうか。
【特徴】
・月額料・会員登録不要
・リスト1件あたり0.025円からの業界最安値。
・無料サンプルあり
営業リスト作成代行会社③実績が豊富
Urizo(ウリゾウ)
https://urizo.jp/
導入実績No.1。4万社以上の会社が導入している企業リスト収集ツールです。
iタウンページやハローワークなどのサイトから必要な情報を収集し、短時間で作成可能。
1件当たり1円以下という低コストも魅力の一つです。1,600件分の無料版リストにてお試しも出来ます。
【特徴】
・4万社以上の導入実績あり
・1件当たり1円以下という低コスト
・無料お試しあり
Baseconnect LIST(ベースコネクトリスト)
https://sales.baseconnect.in/
YAHOO JAPAN!や、MIZUHO、Studyplusなどの大手企業から中小企業まで、1万社以上への導入実績あり。住所や電話番号などの基本情報だけでなく、事業内容や特徴など営業先の情報が紐づいているため、営業前のリサーチ時間短縮につながります。
また人工知能が、営業アプローチや成約企業を分析。成約につながりやすい企業のリストアップまで行ってくれます。
【特徴】
・東証一部上場企業から中小企業まで1万社以上の企業で導入
・人工知能が、リスト化をサポート
・商談前のリサーチもスムーズに行うことができます
営業リスト作成代行会社④営業代行も可能
APOLLO SALES(アポロセールス)
https://apollosales.co/
APOLLO SALESは営業自動化ツールです。企業条件を入力すると、インターネットの企業情報から自動でリスト作成。また、記載されたメールアドレスやお問い合わせフォームから対象企業に対して、新規の営業メールやご案内メールを自動で送信してくれます。
リスト作成からアポイント取得までの工数を削減したい、少人数で営業活動を行いたい方におすすめです。
【特徴】
・ターゲット企業に合わせた企業情報を、インターネット上から自動収集
・メールアドレスやお問い合わせフォームから自動アプローチ
LISTA(リスタ)
http://www.econos.jp/
Webに掲載されている1,000万社以上の企業情報から、商材や採用などの特定のキーワードと関連する企業を自動でリストアップ。また、プランによっては手持ちのリストや、抽出済みのリストを細かく絞り込み抽出し、整理・統合もお願いできます。
【特徴】
・業種だけでなく、特定のキーワードで細かく絞り込みが可能
・新規のリスト作成以外にも、リストの整理・統合などのプランあり
まとめ
今回の記事では、
営業リストの作成方法、高確度の営業リスト作成するための注意点をご紹介しました。
営業リストの質の向上は、売り上げ向上へと直結します。
ご自身でリスト作成を行うことにより、営業効率が上がらない、周辺業務をこなせないとお困りの際には、代行業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
一時的にコストは掛かりますが、営業効率アップ、売り上げアップへとつながっていくのではないでしょうか。
今回の記事が、高品質な営業リスト作成のヒントになりましたら幸いです。
人手不足はHELP YOUで解決
人手不足にお悩みなら、オンラインアシスタントサービス
HELPYOUがおすすめ
以下のようなお悩みを抱えていませんか?
・残業時間が減らない
・雑務が多く、コア業務に集中できない
・新規採用はすぐに難しい、採用コストもかけられない
これらは全て、慢性的な人手不足によって引き起こされています。
人手不足を解消する一つの手段として、オンラインアシスタントサービスというものがあります。オンラインアシスタントは、雑務をスタッフに任せることでコア業務に集中でき、業務効率の向上に役立ちます。
サービス開始前の無料相談を用意していますので、ぜひこの機会にオンラインアシスタントサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか?